
1: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:07:57.42 BE:697145802-PLT(15610) ポイント特典
小学生でも解けそうなのに引っ掛かる人が続出!? ある学校で配布された算数クイズが秀逸と話題に
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/15/news078.html
ある学校で配布されたという算数のクイズが、Twitter上で話題になっています。
計算自体は小学生でもできるくらい簡単なのですが、
引っ掛かって不正解になる人が続出しているもよう。
さんりようこ@sanriyoko
子供が学校からもらってきたクイズです。おヒマならやってみて~
正解は明日じゅうにツイートします

(記事の内容上以下省略 正解の記述もあり)
なお、多胡輝先生著「頭の体操シリーズ」は
光文社・知恵の森文庫から第1集から第23集まで絶賛発売中!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/15/news078.html
ある学校で配布されたという算数のクイズが、Twitter上で話題になっています。
計算自体は小学生でもできるくらい簡単なのですが、
引っ掛かって不正解になる人が続出しているもよう。
さんりようこ@sanriyoko
子供が学校からもらってきたクイズです。おヒマならやってみて~
正解は明日じゅうにツイートします

(記事の内容上以下省略 正解の記述もあり)
なお、多胡輝先生著「頭の体操シリーズ」は
光文社・知恵の森文庫から第1集から第23集まで絶賛発売中!
3: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:10:18.78
15?
でも最後合わないな
でも最後合わないな
4: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:10:55.03
12だな
5: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:12:03.38
単純に考えて15だけど違うんでしょ
6: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:12:43.60
12以外無いと思うんだけど
7: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:13:55.57
これ騙されてたんだよ
8: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:14:42.96
各項を足しあわせて見たらわかるよ
40: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:40:34.39
>>8
丸囲いが錯覚を生むんだな
丸囲いが錯覚を生むんだな
51: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:59:17.78
>>8
72はいくら分解しても算数や数学としては
70と
2にしかならないが。
どうして7と2になってしまうんだ。
72はいくら分解しても算数や数学としては
70と
2にしかならないが。
どうして7と2になってしまうんだ。
9: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:19:17.71
それはごもっともだが俺の考えは違った
10: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:19:42.60
見てないけど、各桁をバラバラにして全部足すやつだろ?
12が答えだったような
12が答えだったような
106: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:23:34.30
>>10
なるへ
なるへ
110: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:27:19.06
>>10
??
分からん…
なんで12なのよ
??
分からん…
なんで12なのよ
112: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:29:42.62
>>110
11 15 だったら 1+1 + 1+5 って足してみろってこと
11 15 だったら 1+1 + 1+5 って足してみろってこと
12: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:23:21.21
あー なるほど 12なのか
よし おやすみ!
よし おやすみ!
13: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:24:05.61
12だね
15とか言ってる奴は一番最後がおかしいと思わないのか?w
15とか言ってる奴は一番最後がおかしいと思わないのか?w
14: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:25:49.33
12
最後まで見ないまま答え出すなよ
最後まで見ないまま答え出すなよ
15: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:30:19.62
こんなんわかる奴は練習した慣れの奴とやったことのない天才の奴と分かれて貴重なのは当然天才の方やね。
17: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:31:00.51
ええ問題やな
18: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:41:55.66
いやいや、おかしいだろ
あきらかに15に誘導してるだろ
これは問題としてよくない
あきらかに15に誘導してるだろ
これは問題としてよくない
108: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:24:43.74
>>18
あたまの体操はそういうもの。
常識を疑ったり、発想の転換が身につく。
昔親父に進められてはまったけど今思えばいいほんだ
あたまの体操はそういうもの。
常識を疑ったり、発想の転換が身につく。
昔親父に進められてはまったけど今思えばいいほんだ
19: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:45:56.56
7も?に見えるのがまた性格悪いな
20: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:47:55.15
数字バラすとかいうクイズを小学校で出すの?
21: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:48:03.38
12でも俺は15でいいや
22: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:49:00.40
こんなんドヤ顔でブッブー!不正解!
問題はちゃんと最後まで見なきゃダメだよ☆(ゝω・)vキャピ
とかゆわれたら子供が捻くれてまうわ
問題はちゃんと最後まで見なきゃダメだよ☆(ゝω・)vキャピ
とかゆわれたら子供が捻くれてまうわ
25: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:49:22.97
15?
26: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:51:15.99
面白いな
差かと思ったら合計なのか
差かと思ったら合計なのか
27: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:53:23.66
問題
AというガムとBというガムは二つあわせて110円です
AのガムはBのガムより100円高いです
では、Bというガムの値段は幾らですか?
AというガムとBというガムは二つあわせて110円です
AのガムはBのガムより100円高いです
では、Bというガムの値段は幾らですか?
29: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 06:54:50.33
>>27
5円
5円
30: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:01:12.17
>>29
これ良い問題だなw
子供でも解けるけど大人でも引っかかるw
これ良い問題だなw
子供でも解けるけど大人でも引っかかるw
35: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:17:28.88
どんな数字が入りますか? → 答え : 「アラビア数字」
43: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:44:59.79
>>35
たぶん正解
たぶん正解
37: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:32:37.78
15だと最後の7が合わないという所まではわかったが
その後どうすればいいのかが出て来ない
子供の頃からこの辺の馬鹿さ加減は変わってないな俺は
その後どうすればいいのかが出て来ない
子供の頃からこの辺の馬鹿さ加減は変わってないな俺は
49: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:52:24.79
>>37
これは正解できるほうがおかしい。
どんなに頑張っても10の位の数字が1桁になるなんてありえないんだから。
数学の法則を無視してるからクイズとしてもなりてってない。
これは正解できるほうがおかしい。
どんなに頑張っても10の位の数字が1桁になるなんてありえないんだから。
数学の法則を無視してるからクイズとしてもなりてってない。
55: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:03:07.97
>>49
みっともない
みっともない
56: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:04:43.56
>>55
何がみっともねーんだよ。
算数の授業はクイズの授業じゃねーんだよ。
何がみっともねーんだよ。
算数の授業はクイズの授業じゃねーんだよ。
58: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:08:59.47
>>56
老害まっしぐら
老害まっしぐら
59: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:11:10.29
>>58
言い返せなくなるとそうしたレッテル貼って逃げるのがバカの特徴だな。
なにか間違った事いってるか。
言い返せなくなるとそうしたレッテル貼って逃げるのがバカの特徴だな。
なにか間違った事いってるか。
61: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:13:26.44
>>59
頭固くてカンカンにヒートアップする様がみっともないよ
頭固くてカンカンにヒートアップする様がみっともないよ
63: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:16:13.75
>>61
原理原則の問題だよこれは。
10の位はどんなに分解しても1にはならない。
円周率を3と教える時代の人に何を言っても無駄なのかもしれんけど。
原理原則の問題だよこれは。
10の位はどんなに分解しても1にはならない。
円周率を3と教える時代の人に何を言っても無駄なのかもしれんけど。
66: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:20:03.95
>>63
これ別にテストじゃないんだし
算数クイズといいつつIQテストまがいの問題があったとして別にいいじゃん?
子供は楽しいだろ
んなとこに腹立ててるから老害なんだよ
これ別にテストじゃないんだし
算数クイズといいつつIQテストまがいの問題があったとして別にいいじゃん?
子供は楽しいだろ
んなとこに腹立ててるから老害なんだよ
71: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:23:45.07
>>66
授業は授業としてやらないとまずいよ。
100歩ゆずって息抜きだとしても原理原則を無視するのは良くないし幼いほどに間違った思考を刷り込んでしまう結果になる。
日本のITが弱いのはこうした数学や算数教育の貧弱さも影響してるんだろうと思う。
授業は授業としてやらないとまずいよ。
100歩ゆずって息抜きだとしても原理原則を無視するのは良くないし幼いほどに間違った思考を刷り込んでしまう結果になる。
日本のITが弱いのはこうした数学や算数教育の貧弱さも影響してるんだろうと思う。
78: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:31:19.64
>>71
算数の授業とは限らない。
学校で配布された算数クイズってだけ。
ホームルームの時間かもしれないし。
算数の授業とは限らない。
学校で配布された算数クイズってだけ。
ホームルームの時間かもしれないし。
81: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:34:52.47
>>78
でも数学の法則無視してるし頭の悪い国語の先生が作ったような問題になってるぞ。
でも数学の法則無視してるし頭の悪い国語の先生が作ったような問題になってるぞ。
83: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:39:08.95
>>81
法則は無視してるけど、規則は無視してないってのがミソなんじゃね
要は、計算できても法則を違えると結果がおかしくなりますよーって話を
あえて法則を違えたものの羅列で見せてるだけだし
法則は無視してるけど、規則は無視してないってのがミソなんじゃね
要は、計算できても法則を違えると結果がおかしくなりますよーって話を
あえて法則を違えたものの羅列で見せてるだけだし
38: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:32:56.30
一番下を8にして問題作り直せ
47: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:50:27.07
>>38
算数の問題としてならそうすべきだろうね。
算数の問題としてならそうすべきだろうね。
39: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:39:16.27
12やろ
41: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:41:27.85
面白い問題だな
42: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:42:32.34
算数クイズと名乗るなって感じ
単にクイズと名乗れ
単にクイズと名乗れ
45: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:49:36.53
>>42
やっぱそう思った人多そうだな。
現在のわが国教育がいかに貧しいかを物語ってると思う。
やっぱそう思った人多そうだな。
現在のわが国教育がいかに貧しいかを物語ってると思う。
44: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:48:33.32
算数の問題になってねーじゃん。
こんな問題だしていい気になってる教師って頭おかしいぞ。
こんな問題だしていい気になってる教師って頭おかしいぞ。
46: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:50:06.96
クイズに腹をたてるオッサン()
48: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:52:13.93
算数ではないよなこれは
IQテスト
IQテスト
52: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 07:59:47.36
15じゃないのか。朝から胸糞悪いわ。
57: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:06:26.21
算数だと思ってやってみたら単なるIQテストじゃねえか!
60: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:13:17.03
この問題の不適格性を先生に指摘出来るような児童じゃないと大物にはなれない。
怒られたり嫌な顔されたらそんな学校は退学したほうがなんぼかマシ。
バカを移されてしまうからね。
怒られたり嫌な顔されたらそんな学校は退学したほうがなんぼかマシ。
バカを移されてしまうからね。
70: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:21:40.11
まあ、あくまで娯楽の一種であって算数ではないわな
思考の柔軟性とも関係ないんじゃね
思考の柔軟性とも関係ないんじゃね
72: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:24:50.19
>>70
多胡先生の頭の体操だからな
足し算のクイズだな
多胡先生の頭の体操だからな
足し算のクイズだな
74: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:25:55.51
小学生じゃ無理だろ
普通15って答えちゃうよ
普通15って答えちゃうよ
76: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:28:12.12
最後が7じゃなく8の間違いで、問題ミスだと思うのが普通じゃないかなぁ。
77: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:28:44.75
15以外ないだろ?
天才ですまん
天才ですまん
84: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:42:43.95
悪意がありすぎる問題
15でペケされて「12だざまぁ」されたら暴れる小学生続出だろ
先生が刺し殺されても文句言えないぞこれ
15でペケされて「12だざまぁ」されたら暴れる小学生続出だろ
先生が刺し殺されても文句言えないぞこれ
85: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:45:12.85
>>84
文句は言えないね。
殺されちゃうんだから。
文句は言えないね。
殺されちゃうんだから。
89: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:54:18.98
>>85
問題の趣旨は固定観念に囚われない柔軟な思考を求めた物ではないのかな。
問題の趣旨は固定観念に囚われない柔軟な思考を求めた物ではないのかな。
94: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:00:35.29
>>89
固定概念にとらわれないとしても
72が
7と2に分解できる数学的理由はどんなに頑張っても見いだせないよ。
クイズとしてならギリギリセーフなのかもしれんけどそれでも数学としてはおかしい。
大学を出たはずの先生がどうしてこんな問題を作れるのかに驚きを禁じ得ない。
固定概念にとらわれないとしても
72が
7と2に分解できる数学的理由はどんなに頑張っても見いだせないよ。
クイズとしてならギリギリセーフなのかもしれんけどそれでも数学としてはおかしい。
大学を出たはずの先生がどうしてこんな問題を作れるのかに驚きを禁じ得ない。
98: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:04:20.79
>>94
錯覚を利用した問題だから、数学的根拠を求めても仕方が無いよ。
錯覚を利用した問題だから、数学的根拠を求めても仕方が無いよ。
109: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:25:09.73
>>94
そうか?
この条件を見たす別の自然数はあるか、無限に存在するか、とか、
出力された数列から元の数列は導き出せるか、とか、
数学の話だろ。
そうか?
この条件を見たす別の自然数はあるか、無限に存在するか、とか、
出力された数列から元の数列は導き出せるか、とか、
数学の話だろ。
86: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:46:09.31
最後まで見ると
15ではおかしいのは分かったが
なぜ12なのか分からん…マジで
15ではおかしいのは分かったが
なぜ12なのか分からん…マジで
87: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:50:50.20
これは引っ掛かり易いな
件の問題が小学生の算数なのだと思えば直ぐに判るが
件の問題が小学生の算数なのだと思えば直ぐに判るが
88: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:51:18.10
悪名高いさくらんぼ算の応用だろこれ
あのクソ分かりにくいさくらんぼ算考えた下痢便は今すぐ腹切って死ねよ
あのクソ分かりにくいさくらんぼ算考えた下痢便は今すぐ腹切って死ねよ
91: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:55:38.36
引っ掛けだと判ってりゃ12と気付くけど
問題としてどうなの
問題としてどうなの
95: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:00:45.78
出題者の意図を汲み取るための練習とも考えられるな。
100: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:08:26.46
>>95
むしろ、それだけしか無いと思うわ
出題者の承認欲求を満足させるだけの問題だし
これに正解できる奴は目の前のご主人様に媚びへつらう奴隷だけ、って怒る人がいても仕方ないと個人的には思う
むしろ、それだけしか無いと思うわ
出題者の承認欲求を満足させるだけの問題だし
これに正解できる奴は目の前のご主人様に媚びへつらう奴隷だけ、って怒る人がいても仕方ないと個人的には思う
101: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:11:21.23
>>100
出題者の頭がいかれてるってわかってれば斜め上の回答も予想できるから法則に囚われないで正解できるかもね。
出題者の頭がいかれてるってわかってれば斜め上の回答も予想できるから法則に囚われないで正解できるかもね。
96: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:02:53.40
これ出題者が一番頭の体操してない?
97: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:04:11.10
>>96
頭壊れてるのかもしれんね
頭壊れてるのかもしれんね
102: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:14:04.92
>>97
考案した多胡輝さんなら先日亡くなったで
考案した多胡輝さんなら先日亡くなったで
104: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:20:12.94
この手のパズルよくあるけど、1の位と10の位の数字をバラして考えるのってなんかズルくね?ってガキの頃思ったわ
111: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 09:28:51.57
>>104
世の中にはそういうカラクリがあふれている。
世の中にはそういうカラクリがあふれている。
75: 名無しさん@涙目です 2017/06/16(金) 08:27:29.33
そもそも意味がわからんのでどうでもいい
転載元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1497560877/