
1: 名無しさん@HOME 2017/04/18(火) 13:38:19.92 0
働く必要のない収入があって働かないのは男女ともに理解できる。
働く必要のない収入がある人なんてごく一部だと思うんだけど世の中の主婦がパートだったり専業してるのが理解出来ない
子供が小さいからパート→何の関連性もなくね?
一時的に時短勤務して落ち着いたらフルタイム復帰ならまだわかる。
煽り抜きでスーパーのレジとかでバイトしてる人ってどういう考えなの?
働く必要のない収入がある人なんてごく一部だと思うんだけど世の中の主婦がパートだったり専業してるのが理解出来ない
子供が小さいからパート→何の関連性もなくね?
一時的に時短勤務して落ち着いたらフルタイム復帰ならまだわかる。
煽り抜きでスーパーのレジとかでバイトしてる人ってどういう考えなの?
2: 名無しさん@HOME 2017/04/18(火) 13:39:29.20 0
本当に煽りじゃありませんので教えてください。
5: 名無しさん@HOME 2017/04/18(火) 17:12:45.04 O
人間は何かしらの組織に属したいという欲求を持っている。
収入源があって働く必要が無いのに社会に出るには、そのような社会参加の目的も大きい。
あとは、人から必要とされたい、役に立ちたいという、自己を満足させるため。
収入源があって働く必要が無いのに社会に出るには、そのような社会参加の目的も大きい。
あとは、人から必要とされたい、役に立ちたいという、自己を満足させるため。
6: 名無しさん@HOME 2017/04/18(火) 18:37:50.65 0
えっそんなの本人が働きたくないか、働く必要が無いだけでしょ
そう思うなんて1は働くのが好きなんだね
そう思うなんて1は働くのが好きなんだね
7: 名無しさん@HOME 2017/04/18(火) 21:27:35.10 0
働きたくないってだけで働かないの?
将来のための貯蓄は?
もし夫が働けなくなったり離婚になったときの収入源は?
子供の為にお金を稼ぐ<<<<<自分が働きたくないなの?
将来のための貯蓄は?
もし夫が働けなくなったり離婚になったときの収入源は?
子供の為にお金を稼ぐ<<<<<自分が働きたくないなの?
8: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 00:18:43.31 0
旦那が働けなくなっても、いきなり無収入になる訳じゃないしなぁ
子供いたら、社会保障なり各種保険なりみんなそれなりに入ってるよ
私も理解できないが、いざとなったらナマポって思って何も貯蓄がない人種も一定数いるのも事実
子供いたら、社会保障なり各種保険なりみんなそれなりに入ってるよ
私も理解できないが、いざとなったらナマポって思って何も貯蓄がない人種も一定数いるのも事実
15: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 11:07:05.42 0
>>8
いきなり無収入にはならないけど、他に収入源は必要で多くの場合仕事を始めようと考えますよね。
長年主婦とパートしかしてなかった人が働ける会社って…ねぇ…あったとして底辺職。
底辺職にしか就けないの覚悟で主婦やってるってことでいいんですかね。
資格持ちとか何かあればまた別でしょうけど。
社会保障や保険に入ってるのなんか当たり前ですが、まさか一生社会保障で生きてこうと思ってる人がほとんどならやっぱり見下してしまいます。
いきなり無収入にはならないけど、他に収入源は必要で多くの場合仕事を始めようと考えますよね。
長年主婦とパートしかしてなかった人が働ける会社って…ねぇ…あったとして底辺職。
底辺職にしか就けないの覚悟で主婦やってるってことでいいんですかね。
資格持ちとか何かあればまた別でしょうけど。
社会保障や保険に入ってるのなんか当たり前ですが、まさか一生社会保障で生きてこうと思ってる人がほとんどならやっぱり見下してしまいます。
9: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 08:19:30.59 0
うちは私に不労所得があるから外で働かないだけで収入はある
保険も入ってるし離婚しても困るのはむしろ夫だなぁ
土地柄かもしれないけれど、似たような家庭は周りに複数ある
みんなちゃんとしてるよ
保険も入ってるし離婚しても困るのはむしろ夫だなぁ
土地柄かもしれないけれど、似たような家庭は周りに複数ある
みんなちゃんとしてるよ
12: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 10:54:27.45 0
働く必要のないくらいの収入がある場合はわかるって>>1に書いたんだけどな。
働く必要のない収入っていうのも人によって額は違うだろうけど。
>>9みたいな人ももろんいるだろうけど不労所得はさすがに少数派だと思うんですが。。
働く必要のない収入っていうのも人によって額は違うだろうけど。
>>9みたいな人ももろんいるだろうけど不労所得はさすがに少数派だと思うんですが。。
10: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 09:18:51.91 0
煽り抜きで>>1は理解する気も無さそう
妬ましいだけだよね
妬ましいだけだよね
14: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 11:01:43.57 0
>>10
不思議で仕方ないから知りたい。
正直裕福でもないのに働いてない人は見下してる。
でもリアルで聞いたら失礼だし、人を見下すのも良くないし
主婦も立派仕事って意見よく見るから
どこがなのか教えて欲しいです
不思議で仕方ないから知りたい。
正直裕福でもないのに働いてない人は見下してる。
でもリアルで聞いたら失礼だし、人を見下すのも良くないし
主婦も立派仕事って意見よく見るから
どこがなのか教えて欲しいです
11: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 10:11:40.68 O
夫が高収入の場合は、所得税率も高いので配偶者控除を受けて税額を抑えたい。
扶養に入ればクソ高い健康保険料と年金保険料が丸っと節約できる。
住民税だってバカにならない。
下手に働いて200~300万程度の収入があるのとどっこいどっこいの金額になるのだから、どっちを選ぶかという話。
扶養に入ればクソ高い健康保険料と年金保険料が丸っと節約できる。
住民税だってバカにならない。
下手に働いて200~300万程度の収入があるのとどっこいどっこいの金額になるのだから、どっちを選ぶかという話。
13: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 10:57:33.22 0
みんな働く必要のない収入があってパートか専業してるわりには働いてない主婦ってケチで貧乏くさい人が多い。
高収入世帯のセレブ妻はわかりますよ。でもそうじゃない人の方が多いですよね。
みみっちく節約するくらいなら働けばいいのにという点で理解できない。
高収入世帯のセレブ妻はわかりますよ。でもそうじゃない人の方が多いですよね。
みみっちく節約するくらいなら働けばいいのにという点で理解できない。
16: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 12:04:59.64 O
んで>>1は既婚の女が年収いくら稼いでいれば"働いてる"と思うわけ?
17: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 12:44:08.98 0
>>16
金額にしたら250万以上かな地域差もあるし
でも年収っていうよりフルタイムで働いてるかどうかってとこ。
期限ありの時短勤務は将来的に同じ職場でフルタイムで働けるから、将来の事と現状を考えての判断だと思うので納得できますが。
具体的に言うと特別な能力や資格を持っていない人、ブランクがあっても食いぶちのある能力や資格等を持っていない人、またはそういった能力を必要としない仕事をしているor働いてない人の事が知りたい
金額にしたら250万以上かな地域差もあるし
でも年収っていうよりフルタイムで働いてるかどうかってとこ。
期限ありの時短勤務は将来的に同じ職場でフルタイムで働けるから、将来の事と現状を考えての判断だと思うので納得できますが。
具体的に言うと特別な能力や資格を持っていない人、ブランクがあっても食いぶちのある能力や資格等を持っていない人、またはそういった能力を必要としない仕事をしているor働いてない人の事が知りたい
18: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 14:17:58.04 O
>>17
> 期限ありの時短勤務は将来的に同じ職場でフルタイムで働けるから、
現状そういう理想的な待遇が叶うのはごく限られた一部の大企業だけ。
日本はほとんどが中小零細企業だ。
>特別な能力や資格を持っていない人、ブランクがあっても食いぶちのある能力や資格等を持っていない人、またはそういった能力を必要としない仕事をしているor働いてない人
今の30代~20代後半ってのは就職氷河期やリーマンショックの煽りで、大卒で頑張りながらも人生で一度も正社員になれてない人も多い。
グローバル化や雇用形態の多様化と言って経営陣も使い易い非正規で人材を間に合わせ、年々正社員の比率も下がり終身雇用制度はすたれている。
そんな時代に能力も資格も意欲も無い主婦がフルタイムで雇用されるのか?
パートでレジ打ってるだけでも上々でしょう。
> 期限ありの時短勤務は将来的に同じ職場でフルタイムで働けるから、
現状そういう理想的な待遇が叶うのはごく限られた一部の大企業だけ。
日本はほとんどが中小零細企業だ。
>特別な能力や資格を持っていない人、ブランクがあっても食いぶちのある能力や資格等を持っていない人、またはそういった能力を必要としない仕事をしているor働いてない人
今の30代~20代後半ってのは就職氷河期やリーマンショックの煽りで、大卒で頑張りながらも人生で一度も正社員になれてない人も多い。
グローバル化や雇用形態の多様化と言って経営陣も使い易い非正規で人材を間に合わせ、年々正社員の比率も下がり終身雇用制度はすたれている。
そんな時代に能力も資格も意欲も無い主婦がフルタイムで雇用されるのか?
パートでレジ打ってるだけでも上々でしょう。
19: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 14:41:28.13 0
>>18
時短できるのは恵まれてる環境なのはわかるけど、だったらフルタイムではたらけばいいじゃない、と思ってる
私が言ってるのはフルタイムかどうかなので正規雇用かそうでないかにはそんなに着目してない。
正規雇用の方が安定はしてるけど、みんながなれるものじゃないしね。フルタイムでも派遣や契約社員だって色々あるのに…何故?と思う
資格も能力もない主婦は雇ってもらえないと想いますよ。だからこそ何故そうなる前にちゃんとした仕事に就かないのか疑問なんです。ブランク作らないようにするとか、それこそ恵まれた環境の福利厚生やコンプラのしっかりした会社に務めるとか。
みんなが出来る事じゃないのはわかりますよ。ただ何故そこを目指さない?何故主婦は立派だと言い張る?言い張るだけの価値があるんだろうけど私にはわからないので不思議だなと思います。
じゃあ本当はちゃんとした会社で働きたいけどそれが叶わない人達っていう認識でよろしいでしょうか。
時短できるのは恵まれてる環境なのはわかるけど、だったらフルタイムではたらけばいいじゃない、と思ってる
私が言ってるのはフルタイムかどうかなので正規雇用かそうでないかにはそんなに着目してない。
正規雇用の方が安定はしてるけど、みんながなれるものじゃないしね。フルタイムでも派遣や契約社員だって色々あるのに…何故?と思う
資格も能力もない主婦は雇ってもらえないと想いますよ。だからこそ何故そうなる前にちゃんとした仕事に就かないのか疑問なんです。ブランク作らないようにするとか、それこそ恵まれた環境の福利厚生やコンプラのしっかりした会社に務めるとか。
みんなが出来る事じゃないのはわかりますよ。ただ何故そこを目指さない?何故主婦は立派だと言い張る?言い張るだけの価値があるんだろうけど私にはわからないので不思議だなと思います。
じゃあ本当はちゃんとした会社で働きたいけどそれが叶わない人達っていう認識でよろしいでしょうか。
20: 名無しさん@HOME 2017/04/19(水) 14:48:03.82 0
あと体が弱いとかで働けない、長時間働けない方は仕方ないと思うので見下したりはしていません
27: 名無しさん@HOME 2017/04/21(金) 21:24:04.00 0
>>1
>>20
お前は何やってんの。世の中には働かなくても余裕でやっていける人は多い。
お前はなに人をけなして、何様。
>>20
お前は何やってんの。世の中には働かなくても余裕でやっていける人は多い。
お前はなに人をけなして、何様。
42: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 12:34:23.50 0
>>27
働かなくても余裕でやってける人って多いんですかね…保育園の待機児童問題とか考えると共働き世帯の方が一般的な気がするのですが。
働かないのに生活切り詰めてる人が不思議なんです。働くくらいなら貧乏の方がマシだという価値観なのでしょうか。働かなくても余裕な人はそのまま優雅に過ごされたら良いと思います。
私は今は子供を3人保育園へ預けて新卒から勤めてる会社でフルタイムです。9時-18時です。
残業はしないように気をつけてますがある時はあります。給料は多くないです。
同年代の女性と比べて平均的だと思ってます。収入上げたかったので転職活動をしてました。その為の勉強を1日2-3時間くらいはやってました。
家事育児は8割くらい私がやっています。大変ではありますが、子供を産む事を考えた段階から想定できてた事なので仕事辞めようとかは微塵も思いません。
それで短時間パートや専業の人は一体どんな毎日を送ってるんですか?何故頑なに教えてくれないのでしょうか。
働かなくても余裕でやってける人って多いんですかね…保育園の待機児童問題とか考えると共働き世帯の方が一般的な気がするのですが。
働かないのに生活切り詰めてる人が不思議なんです。働くくらいなら貧乏の方がマシだという価値観なのでしょうか。働かなくても余裕な人はそのまま優雅に過ごされたら良いと思います。
私は今は子供を3人保育園へ預けて新卒から勤めてる会社でフルタイムです。9時-18時です。
残業はしないように気をつけてますがある時はあります。給料は多くないです。
同年代の女性と比べて平均的だと思ってます。収入上げたかったので転職活動をしてました。その為の勉強を1日2-3時間くらいはやってました。
家事育児は8割くらい私がやっています。大変ではありますが、子供を産む事を考えた段階から想定できてた事なので仕事辞めようとかは微塵も思いません。
それで短時間パートや専業の人は一体どんな毎日を送ってるんですか?何故頑なに教えてくれないのでしょうか。
69: 名無しさん@HOME 2017/04/26(水) 17:19:09.68 0
>>42
主さんかしら
私は子供がいないからわからないけど、隣に住んでる家族は子供男の子3人の20代後半のご夫婦
上の子は小学校入ったばかりで下二人は幼稚園かな
奥さんは専業
爽やかな小綺麗な格好してます
車も新しく買い換えたり、三人とも私の通うジムで水泳習わせたり、たまにママ友達と仲良くBBQしたりしてる
長期休みになると奥さんと子供たちだけ長い間いなくなるの不思議に思ってたら、奥さんの実家に帰るんですって
話を聞いていたらご両親からの援助がすごいそうです
色々それで合点いきました
助けてもらえるんだったらそれにこしたことはないと思いましたよ
主さんかしら
私は子供がいないからわからないけど、隣に住んでる家族は子供男の子3人の20代後半のご夫婦
上の子は小学校入ったばかりで下二人は幼稚園かな
奥さんは専業
爽やかな小綺麗な格好してます
車も新しく買い換えたり、三人とも私の通うジムで水泳習わせたり、たまにママ友達と仲良くBBQしたりしてる
長期休みになると奥さんと子供たちだけ長い間いなくなるの不思議に思ってたら、奥さんの実家に帰るんですって
話を聞いていたらご両親からの援助がすごいそうです
色々それで合点いきました
助けてもらえるんだったらそれにこしたことはないと思いましたよ
48: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 19:09:30.56 O
>>42の家は息が詰まりそう
それとも夫も志が高くて何ら差し障り無いとか
それとも夫も志が高くて何ら差し障り無いとか
49: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 19:17:13.52 0
>>48
そんなこと書き出したらあなた>>1となんら変わらなくなるよ。
想像だけで「○○してそう、プ」なんて、論点ズレさせてどうすんのさ
そんなこと書き出したらあなた>>1となんら変わらなくなるよ。
想像だけで「○○してそう、プ」なんて、論点ズレさせてどうすんのさ
51: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 19:54:39.72 0
>>48
なんかギスギスしてそうだよね。家庭が。
なんかギスギスしてそうだよね。家庭が。
59: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 22:10:16.78 O
>>51
そうそう
18時過ぎにハイお迎え!
19時ハイさっさと風呂!
20時ハイちゃっちゃと夕食!
21時ハイ子はとっとと就寝!
アタシ勉強するから!!
24時さっ寝るわよ!!
みたいな
そうそう
18時過ぎにハイお迎え!
19時ハイさっさと風呂!
20時ハイちゃっちゃと夕食!
21時ハイ子はとっとと就寝!
アタシ勉強するから!!
24時さっ寝るわよ!!
みたいな
62: 名無しさん@HOME 2017/04/25(火) 07:22:44.00 0
文句言ってないよ
どういう采配で働かなくても良いって考えなの?って知りたいだけだって何度も…
>>59の何がいけないのかわからない
子供が21時に寝るのって普通じゃないですか
そんなに急がなくても普通に出来ますよ
勉強するのと寝るのは自分で勝手にやるからそんな寝るわよ!とかやらないです(笑)
たしかに私はあんまりダラダラしないけど旦那は口開けてテレビ見て放心してる時間が長い。無駄な時間だとは思うけどそういう時間が好きなんだろうなと思って邪魔したり文句言ったりはしないし家では各々好きに過ごしてますよ
どういう采配で働かなくても良いって考えなの?って知りたいだけだって何度も…
>>59の何がいけないのかわからない
子供が21時に寝るのって普通じゃないですか
そんなに急がなくても普通に出来ますよ
勉強するのと寝るのは自分で勝手にやるからそんな寝るわよ!とかやらないです(笑)
たしかに私はあんまりダラダラしないけど旦那は口開けてテレビ見て放心してる時間が長い。無駄な時間だとは思うけどそういう時間が好きなんだろうなと思って邪魔したり文句言ったりはしないし家では各々好きに過ごしてますよ
86: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 09:43:48.04 0
だから自分がそれで満足してるのなら良いのでは?
私は今専業だけど、10年以上フルタイムでやってたよ
仕事好きだし自分のキャリア形成考えてステップアップしてきた
でも三十半ばで心臓悪くして思うように働けなくなった
働くの好きだしせっかく頑張ってきたから悔しいけど
アラフォーになって限界がきて仕方ないから諦めた
今も色々思うことはあるけど他人の生き方なんて気にならないけどな
あなたの質問に答えないって、あなたただ見下したいだけだよね
>>20 でも病気とか病弱な人は見下してないって書いてるし
要するにそれ以外の主婦は見下してるのね
私は今専業だけど、10年以上フルタイムでやってたよ
仕事好きだし自分のキャリア形成考えてステップアップしてきた
でも三十半ばで心臓悪くして思うように働けなくなった
働くの好きだしせっかく頑張ってきたから悔しいけど
アラフォーになって限界がきて仕方ないから諦めた
今も色々思うことはあるけど他人の生き方なんて気にならないけどな
あなたの質問に答えないって、あなたただ見下したいだけだよね
>>20 でも病気とか病弱な人は見下してないって書いてるし
要するにそれ以外の主婦は見下してるのね
21: 名無しさん@HOME 2017/04/20(木) 11:23:48.49 0
>>1
子供産んで働くってとき、一体働いている間、誰が見るの?予防接種は?熱が出たら?大丈夫?頭。働いている方が楽だわ。ニートの妄想。
子供産んで働くってとき、一体働いている間、誰が見るの?予防接種は?熱が出たら?大丈夫?頭。働いている方が楽だわ。ニートの妄想。
23: 名無しさん@HOME 2017/04/20(木) 12:36:17.92 0
>>21
1歳まで育休取れますよね普通。育休とれなくたって毎月予防接種があるのなんて生後2ヵ月~6ヵ月くらいのもんであとは数ヶ月~年単位に1回くらいなんですがそれが何年も働かない理由になるんですか?ていうか予防接種の頻度を知らないようですが子供育てた事あります?
保育園って知ってます?働いてる間預けられるんですよ。今は認定こども園もあって幼稚園と保育連携してるとこも増えてきましたし。
熱が出たら親のどちらかが面倒みるかどうしても無理なら病児保育。子によるけどしょっちゅう熱出すのは保育園行き始めくらい。
働きながらどう子育てするかについて一切工夫も考えもせず思考停止で無理無理~って感じなのかな?
1歳まで育休取れますよね普通。育休とれなくたって毎月予防接種があるのなんて生後2ヵ月~6ヵ月くらいのもんであとは数ヶ月~年単位に1回くらいなんですがそれが何年も働かない理由になるんですか?ていうか予防接種の頻度を知らないようですが子供育てた事あります?
保育園って知ってます?働いてる間預けられるんですよ。今は認定こども園もあって幼稚園と保育連携してるとこも増えてきましたし。
熱が出たら親のどちらかが面倒みるかどうしても無理なら病児保育。子によるけどしょっちゅう熱出すのは保育園行き始めくらい。
働きながらどう子育てするかについて一切工夫も考えもせず思考停止で無理無理~って感じなのかな?
28: 名無しさん@HOME 2017/04/21(金) 21:25:18.60 0
>>23
基地外?
基地外?
22: 名無しさん@HOME 2017/04/20(木) 12:03:11.17 O
>>1の母親はさぞかしご立派に仕事も家事も子育てもこなしていたんだろうね
うちの旦那の母親は定年後までも仕事人間で、結婚当初から家事一切やらず婆ちゃんに丸投げだった
だから彼女は、私の月給を超える年金たんまりもらってる
婆ちゃん亡き後も家事やらずゴミ屋敷化して、食事は優雅に外食ばかりで、大腸ガンだのなってるわ
意識高い系で立派にキャリア形成した成功者だろうけど、息子も寄り付きゃしない、家庭的には失敗例だよね
私はフルタイムで働く価値より、ほどほどのパートで家庭を大切にします
うちの旦那の母親は定年後までも仕事人間で、結婚当初から家事一切やらず婆ちゃんに丸投げだった
だから彼女は、私の月給を超える年金たんまりもらってる
婆ちゃん亡き後も家事やらずゴミ屋敷化して、食事は優雅に外食ばかりで、大腸ガンだのなってるわ
意識高い系で立派にキャリア形成した成功者だろうけど、息子も寄り付きゃしない、家庭的には失敗例だよね
私はフルタイムで働く価値より、ほどほどのパートで家庭を大切にします
24: 名無しさん@HOME 2017/04/20(木) 12:51:34.56 0
>>22
働いてるからといって家のことを疎かにして良いとは思わないです。まさに失敗例かと。
家事と仕事両立できなそうだから働かない、、まずやってみようとかは思わないですか?
今家電とかも色々便利ですし。ゴミ屋敷レベルは性格的なものもあるかもしれませんが…
うちの母親は逆です、立派じゃありません。子供のためと言ってパートでしか働いていませんでしたが同居の祖母(超元気)もいるのになんで家にいる必要があるのか昔から謎でした。
裕福でもないのに働かず、質素な生活。
私が社会人になったころ仕事探し始めましたが40代まともな職歴なしなんて雇うわけないのに何を考えてそのビジョン…?
結局誰でもできるような底辺職で職場の愚痴ばかり言っていつもカネコマで尊敬する要素一つもありません。育ててもらった恩はあります。
まさに私が不思議に思う典型です。母親に聞いても子供のため!!と責められるだけで具体的に何故働かなかったのか納得のいく答えがもらえないので謎は深まるばかりです。
働いてるからといって家のことを疎かにして良いとは思わないです。まさに失敗例かと。
家事と仕事両立できなそうだから働かない、、まずやってみようとかは思わないですか?
今家電とかも色々便利ですし。ゴミ屋敷レベルは性格的なものもあるかもしれませんが…
うちの母親は逆です、立派じゃありません。子供のためと言ってパートでしか働いていませんでしたが同居の祖母(超元気)もいるのになんで家にいる必要があるのか昔から謎でした。
裕福でもないのに働かず、質素な生活。
私が社会人になったころ仕事探し始めましたが40代まともな職歴なしなんて雇うわけないのに何を考えてそのビジョン…?
結局誰でもできるような底辺職で職場の愚痴ばかり言っていつもカネコマで尊敬する要素一つもありません。育ててもらった恩はあります。
まさに私が不思議に思う典型です。母親に聞いても子供のため!!と責められるだけで具体的に何故働かなかったのか納得のいく答えがもらえないので謎は深まるばかりです。
29: 名無しさん@HOME 2017/04/21(金) 21:26:43.74 0
>>24
まあ、そうだな、出来損ないのお前の為に人生棒にふったね、あんたの親は。
まあ、そうだな、出来損ないのお前の為に人生棒にふったね、あんたの親は。
73: 名無しさん@HOME 2017/04/26(水) 20:41:37.55 0
>>24
お母さん節約生活が趣味、生き方だったのでは?
そういう考えの人はいるよ。
働いた方が効率よく稼げるのに工夫して節約することで清貧というかそういうのに傾倒してる人。
主婦のともとかで流行った時もあったみたいだし、バリキャリと二極化した時代に生まれたとかね。
うちもそんな傾向があったけど、とにかく愛情だけはたっぷり注がれた記憶が残ってるから悪いものでもなかった。
大人になって贅沢できる悦びも人一倍あるもの。
お母さん節約生活が趣味、生き方だったのでは?
そういう考えの人はいるよ。
働いた方が効率よく稼げるのに工夫して節約することで清貧というかそういうのに傾倒してる人。
主婦のともとかで流行った時もあったみたいだし、バリキャリと二極化した時代に生まれたとかね。
うちもそんな傾向があったけど、とにかく愛情だけはたっぷり注がれた記憶が残ってるから悪いものでもなかった。
大人になって贅沢できる悦びも人一倍あるもの。
75: 名無しさん@HOME 2017/04/26(水) 22:28:33.60 0
>>73
まさにそれかも。私にはあまりわからない考えですね。
この前どこかで夫年収700万で共働きだけど、年収400万の友達が専業で年100万貯金してるって言ってたから私も仕事やめたい。って人がいて全力で止められてたしそれが世間の総意かと思った。
年収400万で100万貯金する生活って、考えただけでゾッとする。
まさにそれかも。私にはあまりわからない考えですね。
この前どこかで夫年収700万で共働きだけど、年収400万の友達が専業で年100万貯金してるって言ってたから私も仕事やめたい。って人がいて全力で止められてたしそれが世間の総意かと思った。
年収400万で100万貯金する生活って、考えただけでゾッとする。
25: 名無しさん@HOME 2017/04/20(木) 17:01:16.91 0
ここでみんなが何書いても理解出来ないでしょ
人のライフスタイルって多様だし、その家族がそれでいいならあなたの理解は必要無いと思う
そのまま見下していけばいいじゃないの
人のライフスタイルって多様だし、その家族がそれでいいならあなたの理解は必要無いと思う
そのまま見下していけばいいじゃないの
30: 名無しさん@HOME 2017/04/21(金) 21:27:50.18 0
>>25
おかしいから止めとこうよ、マジメンヘラ。これで底辺生活なら大笑い。
おかしいから止めとこうよ、マジメンヘラ。これで底辺生活なら大笑い。
26: 名無しさん@HOME 2017/04/21(金) 11:25:33.41 0
>>25
そんなことないよ
>>9とかは納得できるし。ただこういう人についてそもそも働かない事に対して不思議に思ったことはないけど
つまり納得できるだけの理由があるような人はいない、そういう人間ってことで正解?
家庭の状況が多様なのはわかるよ。収入同じでも持家かローンかまたその子供の数とかその他諸々本当に多様。
多様すぎて比べられるものではないし、ただなんで働かないのか、長い人生どういうプランで生きてるのか知りたい。
納得するかどうかっていうより知りたいだけかも本当に不思議で仕方ないから教えて下さいとお願いしているんです。
一つの家庭の成り立ちに私の理解なんか全く必要ではないですよ。知りたいから教えて下さいとお願いしているのです。
そんなことないよ
>>9とかは納得できるし。ただこういう人についてそもそも働かない事に対して不思議に思ったことはないけど
つまり納得できるだけの理由があるような人はいない、そういう人間ってことで正解?
家庭の状況が多様なのはわかるよ。収入同じでも持家かローンかまたその子供の数とかその他諸々本当に多様。
多様すぎて比べられるものではないし、ただなんで働かないのか、長い人生どういうプランで生きてるのか知りたい。
納得するかどうかっていうより知りたいだけかも本当に不思議で仕方ないから教えて下さいとお願いしているんです。
一つの家庭の成り立ちに私の理解なんか全く必要ではないですよ。知りたいから教えて下さいとお願いしているのです。
31: 名無しさん@HOME 2017/04/21(金) 21:49:24.12 0
ファミレスで旦那の収入に文句言いながらも、暇だわ~とか言ってる人を見かけるとポカーンとすることは確か
41: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 12:16:29.99 0
まさに>>31って感じだよ。
そのポカーンとする気持ちを詳しく書いてみただけなんだけどな。目に付くだけで、極一部の底辺なだけでこういう人は少数派なのかな。
>>39を見て「結婚してるのに働いてる」事を収入が少ないから働いてる=恥ずかしい、負け組っていう考えを持ってる人も一定数いるのかな、と思った。
勝ち負けなんてどうでもいいと思うけど、そこに拘る人は拘るよね。
考えなきゃいけないのはどうやって生きていくかであって、勝ちと負けにカテゴライズする作業って無駄じゃないかな。
自分と自分の家族が他人に迷惑かけずに幸せならそれでいいです。
親は裕福ではありませんがその分祖父母からそれなりの援助があったのでよく考えたらまぁ普通の生活はしてたかもしれません。
ただ親が子供の遊び、洋服、お小遣い=全て無駄なものという考えが強く周りの子がブランド服着始めてる頃もUNIQLOしまむらしか買ってくれなくてうちは貧乏なんだ。と思ってましたが今思うと考え方の問題かもしれません。
そのポカーンとする気持ちを詳しく書いてみただけなんだけどな。目に付くだけで、極一部の底辺なだけでこういう人は少数派なのかな。
>>39を見て「結婚してるのに働いてる」事を収入が少ないから働いてる=恥ずかしい、負け組っていう考えを持ってる人も一定数いるのかな、と思った。
勝ち負けなんてどうでもいいと思うけど、そこに拘る人は拘るよね。
考えなきゃいけないのはどうやって生きていくかであって、勝ちと負けにカテゴライズする作業って無駄じゃないかな。
自分と自分の家族が他人に迷惑かけずに幸せならそれでいいです。
親は裕福ではありませんがその分祖父母からそれなりの援助があったのでよく考えたらまぁ普通の生活はしてたかもしれません。
ただ親が子供の遊び、洋服、お小遣い=全て無駄なものという考えが強く周りの子がブランド服着始めてる頃もUNIQLOしまむらしか買ってくれなくてうちは貧乏なんだ。と思ってましたが今思うと考え方の問題かもしれません。
38: 名無しさん@HOME 2017/04/22(土) 15:53:03.14 0
なんでこんなクソスレ立てちゃったの?
面白いと思って?
面白いと思って?
43: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 12:47:52.26 0
釣りでしょ?その歳で3人も子供がいてそういう思考にはならないわ
よそはよそ、うちはうち。そんなこと考えて長文あげる暇なんてないよ
学生さんならまだ理解できるけど
よそはよそ、うちはうち。そんなこと考えて長文あげる暇なんてないよ
学生さんならまだ理解できるけど
44: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 13:22:11.22 0
>>43
よそはよそでうちはうちです。確かにその通りです。
上を見て羨ましがるのも下を見て貶すことも無意味な事です。
子供が小さいから働かないという事が珍しくない今、そういう人は子供が大きくなってから一体どんな暮らしをしているのか気になります。今後の参考にしたいので。
失礼で偏った考えなのかもしれないのはわかっています。だからこそリアルで聞けないのでスレ立てしました。
そういった方の納得のいく回答を頂けたら自分のこういった偏見も是正できるのかな、と思いましたが今のところ特に回答は頂けていないのですっきりしません。
よそはよそでうちはうちです。確かにその通りです。
上を見て羨ましがるのも下を見て貶すことも無意味な事です。
子供が小さいから働かないという事が珍しくない今、そういう人は子供が大きくなってから一体どんな暮らしをしているのか気になります。今後の参考にしたいので。
失礼で偏った考えなのかもしれないのはわかっています。だからこそリアルで聞けないのでスレ立てしました。
そういった方の納得のいく回答を頂けたら自分のこういった偏見も是正できるのかな、と思いましたが今のところ特に回答は頂けていないのですっきりしません。
47: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 17:36:21.44 0
>>44
子供が大きくなったら、どんな暮らしって?人それぞれでしょ。外で働けるって贅沢だよね。働きたくてもいろいろあって出来ない人も多い。あなただって、辞めなきゃいけない事態になるかもよ。それとも夫に働け働けって言われてるとか。
子供が大きくなったら、どんな暮らしって?人それぞれでしょ。外で働けるって贅沢だよね。働きたくてもいろいろあって出来ない人も多い。あなただって、辞めなきゃいけない事態になるかもよ。それとも夫に働け働けって言われてるとか。
50: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 19:42:09.71 0
選択小梨で働かないのは有り得ないよね…
仕事辞めてーわ。
仕事辞めてーわ。
63: 名無しさん@HOME 2017/04/25(火) 09:32:58.01 0
>>50
有り得ないってことはないと思いますよ
子供いない分お金かからないし、一概にダメとかはないと思います
ただ子供の世話なし、家事だけすればよくて1人家にいるのって性格的なものもあるだろうけど私は嫌になりそう。
1週間くらいは自由!働かない!ダラダラしよう!って楽しめそうだけどこのまま働かなくて大丈夫かなって不安抱えて、平日昼間に遊ぶ友達もいないから暇でつまらないってなっちゃいそう。
エステに習い事にジムにと毎日奔走出来るくらい余裕あったら楽しそうです。
有り得ないってことはないと思いますよ
子供いない分お金かからないし、一概にダメとかはないと思います
ただ子供の世話なし、家事だけすればよくて1人家にいるのって性格的なものもあるだろうけど私は嫌になりそう。
1週間くらいは自由!働かない!ダラダラしよう!って楽しめそうだけどこのまま働かなくて大丈夫かなって不安抱えて、平日昼間に遊ぶ友達もいないから暇でつまらないってなっちゃいそう。
エステに習い事にジムにと毎日奔走出来るくらい余裕あったら楽しそうです。
58: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 22:06:30.42 0
3回も産休育休取ってるのが事実なら、たいして働いてないだろw
60: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 22:38:03.26 0
その家庭のリーダーが働かないでいいって采配してんだ
なんで第三者がああだこうだと文句言ってんだよ
お前らは「あなたの判断はリーダーとして誤っていますよ」って言ってるのと同じだ
大きなお世話なんだよ
他人の家庭の事情を勘繰るような下衆なことしてねえで
もっと自分の人生を生きろ
なんで第三者がああだこうだと文句言ってんだよ
お前らは「あなたの判断はリーダーとして誤っていますよ」って言ってるのと同じだ
大きなお世話なんだよ
他人の家庭の事情を勘繰るような下衆なことしてねえで
もっと自分の人生を生きろ
61: 名無しさん@HOME 2017/04/24(月) 23:56:31.37 0
他人を否定しないと自分の人生を肯定出来ないタイプなのかな
しんどいね
しんどいね
64: 名無しさん@HOME 2017/04/25(火) 10:06:47.74 0
自分はフルで働いてて、部下が週3のパートさん。
>>1 さんと同じ風に思ってたけど、子供がお迎え遅いと泣くんだって。
あれはかなり胸に来ると思うよ。
ワークライフバランスはひとつの物差しでは測れないと思います。
世帯年収、家庭に於ける大切な事、子供の性格や年齢、親御さんの助けなどなど。
>>1 さんと同じ風に思ってたけど、子供がお迎え遅いと泣くんだって。
あれはかなり胸に来ると思うよ。
ワークライフバランスはひとつの物差しでは測れないと思います。
世帯年収、家庭に於ける大切な事、子供の性格や年齢、親御さんの助けなどなど。
65: 名無しさん@HOME 2017/04/25(火) 12:18:33.44 0
年長の子供がいて専業してるけど「働かないの?暇でしょ?旦那さんは働いてなくて、なにも言わないの?毎日何してるの?」
と聞かれることがあるけど、私はよその奥さんが専業でも兼業でも気にならないのに、なんで私が毎日何してるか働いてないか気になるのよ。って思ってしまう。
旦那は家事、掃除をめんどくさがるから私は普通に家の事をしてキレイにしていたら旦那は何も言わないし空いた時間は、お前もゆっくりしとけばいいじゃん。って人。
あとはもし働くなら子供が小学校に入ってからで子供が学校から帰って来るまでに帰って来ること(鍵っ子はダメ)と言われてる。
と聞かれることがあるけど、私はよその奥さんが専業でも兼業でも気にならないのに、なんで私が毎日何してるか働いてないか気になるのよ。って思ってしまう。
旦那は家事、掃除をめんどくさがるから私は普通に家の事をしてキレイにしていたら旦那は何も言わないし空いた時間は、お前もゆっくりしとけばいいじゃん。って人。
あとはもし働くなら子供が小学校に入ってからで子供が学校から帰って来るまでに帰って来ること(鍵っ子はダメ)と言われてる。
68: 名無しさん@HOME 2017/04/26(水) 11:23:05.43 0
>>65
直接聞くのは失礼かなと思います。言い方もあると思いますがそういった聞き方は特に失礼だと思います。
ただ仕事+家事をしていると家事のみの方は、働いてる人から見ると家事抜きで丸々日中8時間くらい時間があるわけで一体何してるんだろうと思うのは自然だと思います。
今小学校だと学童がありますがそこは考えたりはしていませんか?
ご主人は働かなくてもOKという事ですが、ご自身のキャリアについてはどう考えてますか?子供がある程度大きくなったら(中高生以上)どうしようと思ってますか?
働いたらその分貯金なりお小遣いなり増えると思いますが、そういった点で働く事に魅力は感じませんか?
直接聞くのは失礼かなと思います。言い方もあると思いますがそういった聞き方は特に失礼だと思います。
ただ仕事+家事をしていると家事のみの方は、働いてる人から見ると家事抜きで丸々日中8時間くらい時間があるわけで一体何してるんだろうと思うのは自然だと思います。
今小学校だと学童がありますがそこは考えたりはしていませんか?
ご主人は働かなくてもOKという事ですが、ご自身のキャリアについてはどう考えてますか?子供がある程度大きくなったら(中高生以上)どうしようと思ってますか?
働いたらその分貯金なりお小遣いなり増えると思いますが、そういった点で働く事に魅力は感じませんか?
72: 名無しさん@HOME 2017/04/26(水) 20:28:59.66 0
>>68
>>65はキャリアなんて考えてもないでしょう
日中家事抜きで8時間っていうのがよく分かりませんが、快適な環境整えるために家事も料理も育児もちゃんとしてたら一日あっという間ですよ
精神的ゆとりの豊かさがあなたからは感じられませんね
生育環境の影響かな
子供が少し大きくなったら小遣い稼ぎ程度のパートに出るのも考えられるでしょうが旦那さんが専業でもOKだしてる時点で一馬力でいける環境でしょう
厳しい意見かもしれないけどなんだかあなたは母親業も家庭も収入もキャリアアップも中途半端、でもやもやしてるように見受けられます
>>65はキャリアなんて考えてもないでしょう
日中家事抜きで8時間っていうのがよく分かりませんが、快適な環境整えるために家事も料理も育児もちゃんとしてたら一日あっという間ですよ
精神的ゆとりの豊かさがあなたからは感じられませんね
生育環境の影響かな
子供が少し大きくなったら小遣い稼ぎ程度のパートに出るのも考えられるでしょうが旦那さんが専業でもOKだしてる時点で一馬力でいける環境でしょう
厳しい意見かもしれないけどなんだかあなたは母親業も家庭も収入もキャリアアップも中途半端、でもやもやしてるように見受けられます
74: 名無しさん@HOME 2017/04/26(水) 22:24:12.56 0
>>72
ちゃんと、というのも個人の考えなので人によってちゃんとの基準も違いがありそうですね。
仕事持ちがちゃんと家事してないと思うのも私と同じレベルの偏見だと思います。
中途半端とかちゃんとできてるっていうのは誰に採点してもらうものなのでしょう?
キャリア形成も子育てもまだまだ途中ですから、それを中途半端と呼ばれるなら仕方ないです。
私の母親はですけど、異常にトロい。あと学生の時のバイト先の主婦も、今の仕事でもパートは何かと効率悪い、動きも遅いしパートだから仕方ないのかもしれないけど仕事に対する意識や責任感が無さすぎる人ばかり。
このノロノロ感を主婦の世界では心のゆとりと呼ぶのかな。
ちゃんと、というのも個人の考えなので人によってちゃんとの基準も違いがありそうですね。
仕事持ちがちゃんと家事してないと思うのも私と同じレベルの偏見だと思います。
中途半端とかちゃんとできてるっていうのは誰に採点してもらうものなのでしょう?
キャリア形成も子育てもまだまだ途中ですから、それを中途半端と呼ばれるなら仕方ないです。
私の母親はですけど、異常にトロい。あと学生の時のバイト先の主婦も、今の仕事でもパートは何かと効率悪い、動きも遅いしパートだから仕方ないのかもしれないけど仕事に対する意識や責任感が無さすぎる人ばかり。
このノロノロ感を主婦の世界では心のゆとりと呼ぶのかな。
107: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 12:11:16.82 0
>>74
パートが一概に責任感ない訳ではないですよ
あなたのいた職場は責任感ない人の集まりだったかもですね
私の職場のパートさん達は責任感のカタマリ
皆すごいなあと思いながら私はのらくら仕事しています
パートが一概に責任感ない訳ではないですよ
あなたのいた職場は責任感ない人の集まりだったかもですね
私の職場のパートさん達は責任感のカタマリ
皆すごいなあと思いながら私はのらくら仕事しています
70: 名無しさん@HOME 2017/04/26(水) 19:33:19.51 0
私の場合だけど、小児科で働いた経験で、子供の生育に一番大事なのは親の精神的余裕だと思ったから
本当何より大事だと思う
器用にこなせる人は出来るんだろうけれど、私は仕事との両立で子供に我慢させたり、イライラして話を聞いてあげられなさそうだと思ったから退職したよ
>>1さんは何度かお金のことを挙げているけれど、我が家にとっては間違いなくお金より大事なことなのね、だからあなたとは優先順位が違うのかなと感じた
貯蓄で言えば、今800万くらい
子供3人(小学生2、園児1)で、戸建てローン完済、車2台だから余裕は無いけどカツカツってほどでも無いと思ってる
繰り返すけど、これ以上のお金の余裕<子供に割く時間が我が家のケースです
本当何より大事だと思う
器用にこなせる人は出来るんだろうけれど、私は仕事との両立で子供に我慢させたり、イライラして話を聞いてあげられなさそうだと思ったから退職したよ
>>1さんは何度かお金のことを挙げているけれど、我が家にとっては間違いなくお金より大事なことなのね、だからあなたとは優先順位が違うのかなと感じた
貯蓄で言えば、今800万くらい
子供3人(小学生2、園児1)で、戸建てローン完済、車2台だから余裕は無いけどカツカツってほどでも無いと思ってる
繰り返すけど、これ以上のお金の余裕<子供に割く時間が我が家のケースです
77: 名無しさん@HOME 2017/04/26(水) 22:34:48.11 0
>>70
ありがとうございます。
今までで1番しっくり来る答えを頂けたように思います。
もちろん精神的余裕が一番大切だと思います。心にゆとりがないと夫婦関係も親子関係にもとにかく良くないですね。
以前働かれていたけど両立は難しいと思った→退職
まずやってみて、無理と判断されたんですよね。それならなるほど、と思えました。
ありがとうございます。
今までで1番しっくり来る答えを頂けたように思います。
もちろん精神的余裕が一番大切だと思います。心にゆとりがないと夫婦関係も親子関係にもとにかく良くないですね。
以前働かれていたけど両立は難しいと思った→退職
まずやってみて、無理と判断されたんですよね。それならなるほど、と思えました。
82: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 06:41:16.77 0
>>70
戸建てローン完済してちゃんと3人の子に向き合う生活選んで素敵な奥さま
>>1
も見習え
戸建てローン完済してちゃんと3人の子に向き合う生活選んで素敵な奥さま
>>1
も見習え
85: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 09:23:36.50 0
3人いますが育休は3回も取っていませんとだけ。
たしかに子供いない人に比べたら休職期間があります。深夜までかかるような残業はたまにしかできません。また、立派な大企業とかでもありません。
これからどういう勉強をしてどういう能力を身につけ、どういう分野で活躍したいかを考えてそのために今何をすべきか、何が出来るかを考える事をキャリアを考えることだと思ってます。
キャリア=いかに出世するか、他の人と比べるものとしか考えてないのは悲しい考え方だなと思います。
>>70さんは確かに立派に主婦されてるんだと思います。専業主婦である理由をきちんとお持ちのようですし、何を大切に考えての選択かも明確。
特に質問に答えてくれず私の批判をしたい人はきっと私のイメージ通りの主婦なんだろうな
たしかに子供いない人に比べたら休職期間があります。深夜までかかるような残業はたまにしかできません。また、立派な大企業とかでもありません。
これからどういう勉強をしてどういう能力を身につけ、どういう分野で活躍したいかを考えてそのために今何をすべきか、何が出来るかを考える事をキャリアを考えることだと思ってます。
キャリア=いかに出世するか、他の人と比べるものとしか考えてないのは悲しい考え方だなと思います。
>>70さんは確かに立派に主婦されてるんだと思います。専業主婦である理由をきちんとお持ちのようですし、何を大切に考えての選択かも明確。
特に質問に答えてくれず私の批判をしたい人はきっと私のイメージ通りの主婦なんだろうな
88: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 10:47:33.73 0
>>85
他人の家庭事情が気になってる時点でどの分野での活躍は無理だわ
そういう人の視点ではないもの
ところで3人の子供産んだのも人生設計にいれての話?
旦那さんの年収は?
他人の家庭事情が気になってる時点でどの分野での活躍は無理だわ
そういう人の視点ではないもの
ところで3人の子供産んだのも人生設計にいれての話?
旦那さんの年収は?
89: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 15:52:07.53 0
>>88
ブーメランすぎて笑ったwww
ブーメランすぎて笑ったwww
91: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 19:35:50.91 O
>>85
きっと全て自分のキャリア継続計画の通りに、年を近く産んで産休育休子育ての通算を短くしようと妊娠したんだろうね。
散々制度利用し尽くして会社にも他の社員にも負担かけてるあげく、復職したら給料安いからって転職企て中。
全て計算高い。
旦那も口ポカンとかって見下されて気の毒です。
きっと全て自分のキャリア継続計画の通りに、年を近く産んで産休育休子育ての通算を短くしようと妊娠したんだろうね。
散々制度利用し尽くして会社にも他の社員にも負担かけてるあげく、復職したら給料安いからって転職企て中。
全て計算高い。
旦那も口ポカンとかって見下されて気の毒です。
93: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 21:13:04.14 0
>>91
双子ちゃんと一人かも
双子ちゃんと一人かも
71: 名無しさん@HOME 2017/04/26(水) 20:21:21.80 0
人間は自分の心が不調だと他人がやたら気になったりケチつけたくなるんだそうですよ
1は少し休んだら
1は少し休んだら
76: 名無しさん@HOME 2017/04/26(水) 22:32:07.56 0
貧乏コンプ
78: 名無しさん@HOME 2017/04/26(水) 22:42:15.95 0
>>76
そうかもしれません。
母親が子供大きくなったら働こーかな~くらいの軽い考えの人で
もちろんその間勉強するとか能力磨くとかもなし。
アラフォーになって仕事探すも見つけてきたのはコンビニバイト。店に対して働いてあげてるという考え、給料安い、こき使われて腹立つ等々自業自得の愚痴。
これをキャリアを捨てた人間の末路だと思い、いつか路頭に迷うことに異常に恐怖感を持っているかも。
母親に限らずおばさん世代の人、こういう人よく見るので…
そうかもしれません。
母親が子供大きくなったら働こーかな~くらいの軽い考えの人で
もちろんその間勉強するとか能力磨くとかもなし。
アラフォーになって仕事探すも見つけてきたのはコンビニバイト。店に対して働いてあげてるという考え、給料安い、こき使われて腹立つ等々自業自得の愚痴。
これをキャリアを捨てた人間の末路だと思い、いつか路頭に迷うことに異常に恐怖感を持っているかも。
母親に限らずおばさん世代の人、こういう人よく見るので…
79: 名無しさん@HOME 2017/04/26(水) 23:11:43.93 0
今の人生が幸せじゃないのね
80: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 00:04:39.05 0
自分の家庭には全く関係ないことなのに、なんで働いてない人の日中が気になるのか本当に不思議。
日中になにしてようが、子供が大きくなってから働くのか?とか、自分のキャリアは?とか、お金のことを聞くとか聞かれる方からしたら
「なんで、うちの家庭の将来のこととかをいちいち説明しないといけないの?」と思ってしまうわ。
働いている人が働いてない人は日中一体何しているんだろう?と思うのは自然だと思う。って言うけど、ほとんどの人は気にもしないと思うけど。
日中になにしてようが、子供が大きくなってから働くのか?とか、自分のキャリアは?とか、お金のことを聞くとか聞かれる方からしたら
「なんで、うちの家庭の将来のこととかをいちいち説明しないといけないの?」と思ってしまうわ。
働いている人が働いてない人は日中一体何しているんだろう?と思うのは自然だと思う。って言うけど、ほとんどの人は気にもしないと思うけど。
94: 名無しさん@HOME 2017/04/28(金) 11:25:32.17 0
>>80
だよね。普通働いてると周りのことなんか全く目に入らない。もしかして、アラフォーの出戻りニートとか?何で働く働かない。なんて人それぞれなのに、ここまでこだわるのか?
だよね。普通働いてると周りのことなんか全く目に入らない。もしかして、アラフォーの出戻りニートとか?何で働く働かない。なんて人それぞれなのに、ここまでこだわるのか?
81: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 06:31:25.85 0
母親みたいになるまいと必死なんですね
>たしかに私はあんまりダラダラしないけど旦那は口開けてテレビ見て放心してる時間が長い。無駄な時間だとは思うけどそういう時間が好きなんだろうなと思って邪魔したり文句言ったりはしないし家では各々好きに過ごしてますよ
旦那さん可哀想
>たしかに私はあんまりダラダラしないけど旦那は口開けてテレビ見て放心してる時間が長い。無駄な時間だとは思うけどそういう時間が好きなんだろうなと思って邪魔したり文句言ったりはしないし家では各々好きに過ごしてますよ
旦那さん可哀想
83: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 06:51:57.97 0
三人産んでキャリアとかムリがあるわ
三回も育休とられて会社も迷惑だろな
三回も育休とられて会社も迷惑だろな
95: 名無しさん@HOME 2017/04/28(金) 11:26:09.35 0
>>83
嘘なんだよ。
嘘なんだよ。
84: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 07:34:59.41 0
3人も産んでキャリアってなんかね、キャリア女性に憧れが強すぎるのでは
通算働いてるの何年よ?って話よね
通算働いてるの何年よ?って話よね
87: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 10:18:43.36 0
自分の生活がうまくいってないから他人の家庭のことか気になってしまうんだろうな。と思うわ。
普通に生活していて専業主婦は日中何してるんだろう?なんであの人パートなの?って考えたりする?したことある?
私は今は専業だけど働いていた時に。そんなこと考えたことなかったよ。
立派な主婦なのかどうか、専業である理由、専業になった明確な理由や選択って他人にわざわざ話す内容でもないし、理解してもらう必要もないでしょ。
専業かパートかなんて旦那と話し合って決めて生活してるんだから立派な理由や選択なんか必要ないと思うわ。
自分の家族が健康で幸せなら問題なしよ。
よその家庭の生活事情なんか知らなくても理解もしなくていいのよ。
普通に生活していて専業主婦は日中何してるんだろう?なんであの人パートなの?って考えたりする?したことある?
私は今は専業だけど働いていた時に。そんなこと考えたことなかったよ。
立派な主婦なのかどうか、専業である理由、専業になった明確な理由や選択って他人にわざわざ話す内容でもないし、理解してもらう必要もないでしょ。
専業かパートかなんて旦那と話し合って決めて生活してるんだから立派な理由や選択なんか必要ないと思うわ。
自分の家族が健康で幸せなら問題なしよ。
よその家庭の生活事情なんか知らなくても理解もしなくていいのよ。
92: 名無しさん@HOME 2017/04/27(木) 19:36:53.94 0
煽り抜きで聞くけど、なんでそんなに他人が気になるの?
96: 名無しさん@HOME 2017/04/28(金) 11:30:39.53 0
働きたくても、子育て、親の介護とか。同性バカにするのもいい加減にしろ。専業主婦でも大変な人はごまんといる。さぞ子供も優秀なんでしょうね。笑い
97: 名無しさん@HOME 2017/04/28(金) 12:31:57.67 0
子供も優秀じゃないでしょ
保育園に丸投げ、習い事もさせる時間もなし、時間がないってことはそれだけ食事や教育や疎かにならざるを得ない
大したもんでもないのにキャリアキャリアって笑い
保育園に丸投げ、習い事もさせる時間もなし、時間がないってことはそれだけ食事や教育や疎かにならざるを得ない
大したもんでもないのにキャリアキャリアって笑い
99: 名無しさん@HOME 2017/04/28(金) 15:19:02.88 0
>>97
だよね。子供産まれて友人は働いてたけど、辞めて子育てやって幸せそうだしね。キャリアって?産みっぱなしってバカな女。子供の成長見れないなんて。
だよね。子供産まれて友人は働いてたけど、辞めて子育てやって幸せそうだしね。キャリアって?産みっぱなしってバカな女。子供の成長見れないなんて。
101: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 06:10:18.95 0
>>99
ほんと、キャリアねえ。なんなんでしょうね。言葉が独り歩きして、
他人を見下すためのハクみたいに感じられるけど。
俺はそういう人とは価値観がだいぶ違うのでよく理解できない。
ほんと、キャリアねえ。なんなんでしょうね。言葉が独り歩きして、
他人を見下すためのハクみたいに感じられるけど。
俺はそういう人とは価値観がだいぶ違うのでよく理解できない。
103: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 08:54:43.48 0
>>99
キャリアはキャリアでいいじゃん
バリバリ働く女性を貶す必要はないでしょ
主婦やパートでも完璧な母親やれてるとも限らないし
キャリアはキャリアでいいじゃん
バリバリ働く女性を貶す必要はないでしょ
主婦やパートでも完璧な母親やれてるとも限らないし
100: 名無しさん@HOME 2017/04/28(金) 23:05:17.22 0
>>1はなんか金金金って感じがしてしまう・・・
そこまで見下さなくても・・・
そんなに親を見下さなくちゃいけないのは辛そうね
普通に親が主婦業やってればそんなに見下さなさそうだけど
そんなに身なりに金かけないのがムカついたのか愚痴がウザイのか
そこまで見下さなくても・・・
そんなに親を見下さなくちゃいけないのは辛そうね
普通に親が主婦業やってればそんなに見下さなさそうだけど
そんなに身なりに金かけないのがムカついたのか愚痴がウザイのか
113: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 20:46:50.30 0
>>100
正直金金金ってしてると思います。
進学するのも良い暮らしをするのもお金。心のゆとりは自分の努力でなんとでもなる。お金がないことで心のゆとりがないひともいる。キャリアは積み上げないといけないので簡単には捨てられないですね。
スレとあまり関係ないですが親は毒入ってるので色々と思うところはあります。困った時に自分を助ける手段は力とお金しかないと思ってます。
正直金金金ってしてると思います。
進学するのも良い暮らしをするのもお金。心のゆとりは自分の努力でなんとでもなる。お金がないことで心のゆとりがないひともいる。キャリアは積み上げないといけないので簡単には捨てられないですね。
スレとあまり関係ないですが親は毒入ってるので色々と思うところはあります。困った時に自分を助ける手段は力とお金しかないと思ってます。
117: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 21:21:42.72 0
>>113
あなた仕事への志以外幼いわ考え方
心のゆとりは努力してうまれるものじゃないのよ
あなた仕事への志以外幼いわ考え方
心のゆとりは努力してうまれるものじゃないのよ
118: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 21:52:48.31 0
>>117
そうかな。努力って心の持ち様って意味だけじゃないよ。原因を取り除く努力、心の持ち様を変える努力、色々。とりあえず今のところそれで何とかなっているので、幼いと言われればそれまでですが経験した事しか語れないので
そうかな。努力って心の持ち様って意味だけじゃないよ。原因を取り除く努力、心の持ち様を変える努力、色々。とりあえず今のところそれで何とかなっているので、幼いと言われればそれまでですが経験した事しか語れないので
102: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 08:41:20.75 0
>>1
夫、大学生(一人暮らし)、高校生、私の四人家族
夫は安定した収入あって私が働かなくてもやっていけますが、特に余裕があるわけじゃないです
私はパートです
理由は私が働きたくないから
働く事が好きじゃないから
正社員にならないかと言われても断り続けています
夫は私がやる気を出して正社員で働けば瞬間的には喜ぶと思います
ただ、想像でしかないけど、私に気持ちの余裕がなくなり、いずれギスギスしそう
パートですが多少働いているので、「最適」ではないけど「まあそれでよい」と思われています
私が考える「働かなくてもやっていける」は「子供を県外の私大に親のお金で進学させられる」です
進学するしないを子供に自由に選ばせたい
バイトするしないを子供に自由に選ばせたい
もっとも、夫の収入が少なかったとしても、私はフルタイムで働いていたかどうかは分からないです
パートしかしてないくせに「大学行きたいなら奨学金借りてバイトすれば?」とか言うのかも?
それともお金の為に精一杯働くのかも?
ちなみに実家が貧乏だったので、学生の頃はバイト頑張って自分の小遣い、結婚資金は自分で出しました
夫、大学生(一人暮らし)、高校生、私の四人家族
夫は安定した収入あって私が働かなくてもやっていけますが、特に余裕があるわけじゃないです
私はパートです
理由は私が働きたくないから
働く事が好きじゃないから
正社員にならないかと言われても断り続けています
夫は私がやる気を出して正社員で働けば瞬間的には喜ぶと思います
ただ、想像でしかないけど、私に気持ちの余裕がなくなり、いずれギスギスしそう
パートですが多少働いているので、「最適」ではないけど「まあそれでよい」と思われています
私が考える「働かなくてもやっていける」は「子供を県外の私大に親のお金で進学させられる」です
進学するしないを子供に自由に選ばせたい
バイトするしないを子供に自由に選ばせたい
もっとも、夫の収入が少なかったとしても、私はフルタイムで働いていたかどうかは分からないです
パートしかしてないくせに「大学行きたいなら奨学金借りてバイトすれば?」とか言うのかも?
それともお金の為に精一杯働くのかも?
ちなみに実家が貧乏だったので、学生の頃はバイト頑張って自分の小遣い、結婚資金は自分で出しました
114: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 20:54:50.50 0
>>102
回答ありがとうございます。
ここまでスッパリと働くのが嫌いだから、働いた方が良い状況だとしても働くかわからない、と言って頂けると非常に気持ち良いというか、納得いくというか。
また働かなくてもやっていけるラインがはっきりしてるというのも参考になりました。
たしかに、働かなくても良い状況って人によっても違いますね。
働かなくてもやっていける、というラインをあまり考えていなかったので働かなきゃ!となっていた部分があったのかもしれないと思いました。ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
ここまでスッパリと働くのが嫌いだから、働いた方が良い状況だとしても働くかわからない、と言って頂けると非常に気持ち良いというか、納得いくというか。
また働かなくてもやっていけるラインがはっきりしてるというのも参考になりました。
たしかに、働かなくても良い状況って人によっても違いますね。
働かなくてもやっていける、というラインをあまり考えていなかったので働かなきゃ!となっていた部分があったのかもしれないと思いました。ありがとうございます。
105: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 11:55:27.95 0
>>102
ほんと、向き不向きですよねー。
私は家に居るとギスギスするのでフルタイムです。
ガリガリ働くのがストレス発散になるw
ほんと、向き不向きですよねー。
私は家に居るとギスギスするのでフルタイムです。
ガリガリ働くのがストレス発散になるw
106: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 12:00:50.51 0
>>105
いいですねー、働く事がストレス発散
ストレス発散してお給料貰えて素晴らしい
いいですねー、働く事がストレス発散
ストレス発散してお給料貰えて素晴らしい
112: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 18:32:41.52 0
>>105
フルタイムのパート?
正社員だよね
フルタイムのパート?
正社員だよね
134: 名無しさん@HOME 2017/05/01(月) 17:37:20.39 0
>>112
何で聞かれたのか分からないけど社員です。
このスレ、いろんな考え方の人がいて面白い。
人間はその時点の環境でベストな方法を選択して生きるそうですが、
まさに皆がそのご家庭の最適解で専業兼業選ばれてるのが分かる気がする。
お互いを認めたうえで意見交換するの楽しいわ。
何で聞かれたのか分からないけど社員です。
このスレ、いろんな考え方の人がいて面白い。
人間はその時点の環境でベストな方法を選択して生きるそうですが、
まさに皆がそのご家庭の最適解で専業兼業選ばれてるのが分かる気がする。
お互いを認めたうえで意見交換するの楽しいわ。
108: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 12:15:20.38 0
義兄嫁が医療系の資格持ちで子供が1歳前になったら保育園にさっさと預けてフルタイムに行くような人。
義兄も大企業務めだから専業主婦できるのに。
キャリアガーとか1年でもブランク空けるの怖いから働きたいですー生涯学習ですーとか訳分からないこと言ってる。
産むだけ産んで子育て外注して仕事に没頭するとか本末転倒な気がするんだよね。
私だったらそんな状況なら絶対働かないな。私の旦那は専業主婦してもしなくてもいいよって言ってくれたから専業主婦してるけど毎日家でいられるって幸せ。
義兄も大企業務めだから専業主婦できるのに。
キャリアガーとか1年でもブランク空けるの怖いから働きたいですー生涯学習ですーとか訳分からないこと言ってる。
産むだけ産んで子育て外注して仕事に没頭するとか本末転倒な気がするんだよね。
私だったらそんな状況なら絶対働かないな。私の旦那は専業主婦してもしなくてもいいよって言ってくれたから専業主婦してるけど毎日家でいられるって幸せ。
109: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 12:42:18.30 0
>>108
働く人を貶す必要ないでしょ
働く事が好きな人もいれば嫌いな人もいるでしょ
働きながらも精一杯子供に向き合う母親もいれば、働かないでダラダラ子育てして幸せー幸せー言ってる母親もいるわ
子供から見て「こんな母親に育てられて幸せ」は一つじゃないわ
働く人を貶す必要ないでしょ
働く事が好きな人もいれば嫌いな人もいるでしょ
働きながらも精一杯子供に向き合う母親もいれば、働かないでダラダラ子育てして幸せー幸せー言ってる母親もいるわ
子供から見て「こんな母親に育てられて幸せ」は一つじゃないわ
110: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 14:18:37.27 0
別に働こうが働かないが勝手だけどトメに義兄嫁さんは働いて子育てもしてるのに貴方は…って比較・攻撃されるのがムッとするんだよね~
義兄嫁は子育てでずっと一緒に家にいるとイライラするし外で働いてる方が好きなんて平気で言える神経してるから子供ネグレクトされてるんじゃないの?って思っちゃう。
スレタイみたいに専業を否定されるとイラつくわ。
薬剤師や看護婦みたいに給料よくて復職先もあるなら働くメリットあるけど職歴ないとパート探すのも大変だし保育料で給料飛ぶから働く意味が全くない。実家も遠いし。
義兄嫁は子育てでずっと一緒に家にいるとイライラするし外で働いてる方が好きなんて平気で言える神経してるから子供ネグレクトされてるんじゃないの?って思っちゃう。
スレタイみたいに専業を否定されるとイラつくわ。
薬剤師や看護婦みたいに給料よくて復職先もあるなら働くメリットあるけど職歴ないとパート探すのも大変だし保育料で給料飛ぶから働く意味が全くない。実家も遠いし。
115: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 21:13:48.13 0
>>108はさすがに釣りだと思いたい…
育休1年取れず低月齢から預けて働く人もいる世の中ですし一般的には健康保険の制度上1年育休取って復帰するのが普通ですよ。
>>110を見てちょっとわかったような気がします。
看護師や薬剤師みたいに給料が良いなら…と看護師や薬剤師をもう自分と全く関係のない職業と思ってるじゃないですか。
そう思うなら看護師や薬剤師になればよかったじゃないですか。職歴もないし、って職歴なくしたのは自分では?(やむを得ない事情があっての事ならすみません)
母親もそうでしたが仕事がない!給料やすい!という現状を愚痴っていましたが
それはこれまでまともに仕事してこなかったからであって、こういう方に是非聞きたいのは何故今働かないのか?ではなく何故働いて来なかったのか?ですね。
お義母さんのように口に出すのは良くないですしムッとするのも当然だと思いますが、失礼だから言わないだけで心の中では思いますよ。
育休1年取れず低月齢から預けて働く人もいる世の中ですし一般的には健康保険の制度上1年育休取って復帰するのが普通ですよ。
>>110を見てちょっとわかったような気がします。
看護師や薬剤師みたいに給料が良いなら…と看護師や薬剤師をもう自分と全く関係のない職業と思ってるじゃないですか。
そう思うなら看護師や薬剤師になればよかったじゃないですか。職歴もないし、って職歴なくしたのは自分では?(やむを得ない事情があっての事ならすみません)
母親もそうでしたが仕事がない!給料やすい!という現状を愚痴っていましたが
それはこれまでまともに仕事してこなかったからであって、こういう方に是非聞きたいのは何故今働かないのか?ではなく何故働いて来なかったのか?ですね。
お義母さんのように口に出すのは良くないですしムッとするのも当然だと思いますが、失礼だから言わないだけで心の中では思いますよ。
119: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 23:06:58.89 0
>>110
うわ最低
自分にまともな職歴なくてまともに働けない事を棚にあげて手に職がある人を妬んでいるとしかw
義母に反論出来ないから怒りの矛先を見当違いの人に向けてるのね
うわ最低
自分にまともな職歴なくてまともに働けない事を棚にあげて手に職がある人を妬んでいるとしかw
義母に反論出来ないから怒りの矛先を見当違いの人に向けてるのね
116: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 21:19:48.04 0
あ、何がわかったかというと現状の良い仕事ない、給料やすいの愚痴にイラっとくるのって
離婚すれば?としか言いようのない旦那の愚痴(DV、借金、モラハラ等)と通ずるものがある!
そんなの仕事手放したらどうなるか、そんな男と結婚したらどうなるか…わかるよね?
そういう人生選んだ自己責任じゃん。っていうイラっだ!ということ
離婚すれば?としか言いようのない旦那の愚痴(DV、借金、モラハラ等)と通ずるものがある!
そんなの仕事手放したらどうなるか、そんな男と結婚したらどうなるか…わかるよね?
そういう人生選んだ自己責任じゃん。っていうイラっだ!ということ
120: 名無しさん@HOME 2017/04/29(土) 23:33:14.31 0
>>116
上の人みたいに愚痴を言われれば「自分のせいじゃん」と思いますが、不満なくパートしている人も沢山いると思いますよ
私は主婦が働く母親を攻撃する理由が分からないです
普通に考えて、仕事も家庭も頑張っているんだから、すごいじゃんと思うのですが
働く母親を認めるとそれに比例して自分が惨めになるからなのかな?
仕事と家庭の両立、私には出来ない事です
上の人みたいに愚痴を言われれば「自分のせいじゃん」と思いますが、不満なくパートしている人も沢山いると思いますよ
私は主婦が働く母親を攻撃する理由が分からないです
普通に考えて、仕事も家庭も頑張っているんだから、すごいじゃんと思うのですが
働く母親を認めるとそれに比例して自分が惨めになるからなのかな?
仕事と家庭の両立、私には出来ない事です
125: 名無しさん@HOME 2017/04/30(日) 15:00:59.57 0
>>120
たしかに、そうかもしれないですね。
自分がバイトしていた時も現状のワークライフバランスに満足されているような方は仕事においてもきちっとしていました。
まさに後半の通りなのでは?と心の中で思ってしまいます。
たしかに、そうかもしれないですね。
自分がバイトしていた時も現状のワークライフバランスに満足されているような方は仕事においてもきちっとしていました。
まさに後半の通りなのでは?と心の中で思ってしまいます。
121: 名無しさん@HOME 2017/04/30(日) 12:29:00.28 0
専業主婦でもアイロンとかちゃんとしてくれたり料理が凝ってたら全然良い。
ただ料理もロクに作らないで家事もまともにしないのに専業主婦とかだと本当にクソ。
家事もちゃんとやって週2.3でパートくらいが今の世の中の普通なんじゃない?
やることをやってれば言われないしやることをやってないと言われる。
ただ料理もロクに作らないで家事もまともにしないのに専業主婦とかだと本当にクソ。
家事もちゃんとやって週2.3でパートくらいが今の世の中の普通なんじゃない?
やることをやってれば言われないしやることをやってないと言われる。
128: 名無しさん@HOME 2017/04/30(日) 17:14:59.22 0
>>121
私後者だわ
夫は手の込んだご飯より餃子定食みたいなのが好きな人だし、掃除も別にきっちりしなくても掃除機かけてあって散らかっていなければいいみたい、現状で家族からは不満を言われた事ない
楽に生活させて貰えてるから夫に感謝だよ
「専業主婦は大変」なんて思ってないよ
フルタイムの人やパートしてる人達だって料理や掃除、きっちりやってる人いますもん
専業主婦なんて、朝から夕方まで、自分の好きなタイミングで家事出来るんだよ
もちろん体の悪い人や介護してる人は別ですよ
専業主婦は一日中休む暇ない、大変と言ってる人は、家族から「家事を完璧にしろ」と言われているのかな?
それとも好きで一日中家事してるのかな?
命令されてるなら可哀想だけど、好きでやってるなら「大変」言うなと思うよ
仕事と家事両方やってみれば分かるだろうけど、日常必要な掃除洗濯料理は朝と夕方だけで充分出来るよね
私後者だわ
夫は手の込んだご飯より餃子定食みたいなのが好きな人だし、掃除も別にきっちりしなくても掃除機かけてあって散らかっていなければいいみたい、現状で家族からは不満を言われた事ない
楽に生活させて貰えてるから夫に感謝だよ
「専業主婦は大変」なんて思ってないよ
フルタイムの人やパートしてる人達だって料理や掃除、きっちりやってる人いますもん
専業主婦なんて、朝から夕方まで、自分の好きなタイミングで家事出来るんだよ
もちろん体の悪い人や介護してる人は別ですよ
専業主婦は一日中休む暇ない、大変と言ってる人は、家族から「家事を完璧にしろ」と言われているのかな?
それとも好きで一日中家事してるのかな?
命令されてるなら可哀想だけど、好きでやってるなら「大変」言うなと思うよ
仕事と家事両方やってみれば分かるだろうけど、日常必要な掃除洗濯料理は朝と夕方だけで充分出来るよね
123: 名無しさん@HOME 2017/04/30(日) 14:48:06.63 0
>>121
私のイメージでは専業主婦っていうと後者になってしまいますね。
多分身近な専業主婦がそうだからなんだと思います。
家事をちゃんとやって、の部分も人によって違うのかなぁと思います。
例ですが毎日掃除機かける=ちゃんとやってるの人もいれば
毎日掃除機掛け+拭き掃除=ちゃんとやってる
1週間に1度掃除機=ちゃんとやってる
の人もいるかもしれません。
私の主観で家事ちゃんとやってる人、はあまり見たことがない。ちゃんとやってる!専業主婦は大変!という人がいるならどんなものなのか知りたいです。
人を見下したいだけでしょとどなたか言っていましたがむしろ逆で見下したくないので、
専業主婦も立派な一つの職業であるという事を教えて欲しくスレ立てしました。
私のイメージでは専業主婦っていうと後者になってしまいますね。
多分身近な専業主婦がそうだからなんだと思います。
家事をちゃんとやって、の部分も人によって違うのかなぁと思います。
例ですが毎日掃除機かける=ちゃんとやってるの人もいれば
毎日掃除機掛け+拭き掃除=ちゃんとやってる
1週間に1度掃除機=ちゃんとやってる
の人もいるかもしれません。
私の主観で家事ちゃんとやってる人、はあまり見たことがない。ちゃんとやってる!専業主婦は大変!という人がいるならどんなものなのか知りたいです。
人を見下したいだけでしょとどなたか言っていましたがむしろ逆で見下したくないので、
専業主婦も立派な一つの職業であるという事を教えて欲しくスレ立てしました。
126: 名無しさん@HOME 2017/04/30(日) 15:27:14.93 0
>>123
あのさ。なんで知りたいの?知ってどうするの?
専業主婦は立派な職業って教えてほしいって言うけど専業主婦の人達が、あなたに普段の生活を話して、こんなに大変ですよ!って説明したら、あなたが立派な職業かどうか、あなたが判断するの?
あなたの「主観」で、ちゃんとやってる人は、あまり見たことないって言ってるのに?
何が大変か教えてくれたら専業主婦を認めてあげますよ。働いてないのを私が認めてあげますよ。ってことかしら。
人それぞれの生活があるってまだわからない?
旦那の年収、旦那が転勤族や激務かどうか、子供の人数、子供の健康状態、お互いの両親の生活状況とか、みんな生活が違うから専業か兼業してるんでしょ。
もし私があなたの生活に「私には理解できないわー。毎日どれくらい働いて、いくら稼いでるの?そんなに稼いでどうするの?働いている間、子供は?育児ちゃんとしてるの?私の主観で兼業でちゃんとしてる人って、あまり見たことないわぁ。立派かどうか知りたいから教えて」
なんて言ったら、なんで立派かどうか認めてもらうために説明しないといけないんだ、私の生活に口出ししないで、あなたと私の生活は違うでしょって思わない?
見下したくないから立派な職業かどうか教えてほしいって言ってる時点でガッツリ見下してるんだよ。
あのさ。なんで知りたいの?知ってどうするの?
専業主婦は立派な職業って教えてほしいって言うけど専業主婦の人達が、あなたに普段の生活を話して、こんなに大変ですよ!って説明したら、あなたが立派な職業かどうか、あなたが判断するの?
あなたの「主観」で、ちゃんとやってる人は、あまり見たことないって言ってるのに?
何が大変か教えてくれたら専業主婦を認めてあげますよ。働いてないのを私が認めてあげますよ。ってことかしら。
人それぞれの生活があるってまだわからない?
旦那の年収、旦那が転勤族や激務かどうか、子供の人数、子供の健康状態、お互いの両親の生活状況とか、みんな生活が違うから専業か兼業してるんでしょ。
もし私があなたの生活に「私には理解できないわー。毎日どれくらい働いて、いくら稼いでるの?そんなに稼いでどうするの?働いている間、子供は?育児ちゃんとしてるの?私の主観で兼業でちゃんとしてる人って、あまり見たことないわぁ。立派かどうか知りたいから教えて」
なんて言ったら、なんで立派かどうか認めてもらうために説明しないといけないんだ、私の生活に口出ししないで、あなたと私の生活は違うでしょって思わない?
見下したくないから立派な職業かどうか教えてほしいって言ってる時点でガッツリ見下してるんだよ。
130: 1 2017/04/30(日) 17:51:13.80 0
>>126
なんでって言われても、興味でしょうか。
大変大変ってよく聞くので何が大変なの?川に洗濯にでも行ってんの?って感じです。なんで教えなきゃいけないの?との事ですがそう思うなら答えなければいいだけですし、
なんで答えなきゃいけないの?って絡んでくると言うことは少なからず専業馬鹿にするなよって思ってるのでは?
>>126さんが答えてくれなくても教えてくれる親切な方が回答して下さるのを待つだけです。
その質問、リアルで聞かれたら失礼な人だなと思いますが2chで知らない人だったら答えてもいいですし、興味なければ気にも止めないし絡まないですよ
上にも書いてますがガッツリ見下してますよ、はい。でもそれって良くないことですよね。やめたいからだれか反論して下さいって事です。
>>128さんみたいに夫に楽させてもらってる、大変じゃないわ~っていうのが普通だと思うんですよね。好きで家にいる選択をしてるなら。
本当、必要な家事は朝夕で充分できると思いますし。
ちなみに私基準でちゃんとしてるっていうのは、働いていたら出来ないレベルの丸1日かかる量の家事もしくは家事と何かをしてる、です
なんでって言われても、興味でしょうか。
大変大変ってよく聞くので何が大変なの?川に洗濯にでも行ってんの?って感じです。なんで教えなきゃいけないの?との事ですがそう思うなら答えなければいいだけですし、
なんで答えなきゃいけないの?って絡んでくると言うことは少なからず専業馬鹿にするなよって思ってるのでは?
>>126さんが答えてくれなくても教えてくれる親切な方が回答して下さるのを待つだけです。
その質問、リアルで聞かれたら失礼な人だなと思いますが2chで知らない人だったら答えてもいいですし、興味なければ気にも止めないし絡まないですよ
上にも書いてますがガッツリ見下してますよ、はい。でもそれって良くないことですよね。やめたいからだれか反論して下さいって事です。
>>128さんみたいに夫に楽させてもらってる、大変じゃないわ~っていうのが普通だと思うんですよね。好きで家にいる選択をしてるなら。
本当、必要な家事は朝夕で充分できると思いますし。
ちなみに私基準でちゃんとしてるっていうのは、働いていたら出来ないレベルの丸1日かかる量の家事もしくは家事と何かをしてる、です
122: 名無しさん@HOME 2017/04/30(日) 13:51:40.52 0
わたしの周りは専業主婦ばっかりだよ。働いてる人は生活のためというか、仕事がすきで誇りを持って働いているイメージ。地方で年収600万以上あれば余裕で専業主婦できるよ。わたしの仕事が夜勤宿直ありの旦那が転勤あり激務だから専業なったけど、再就職はめんどくさい。
124: 名無しさん@HOME 2017/04/30(日) 14:55:44.17 0
>>122
きちんと計算した事はないのですが地方の方がお金かかりそうだと思うんですがそうでもないのでしょうか。
地方だと都心に比べて収入低くても大丈夫とよく見ますがどうなんでしょう。
1番の違いは不動産価格だとは思いますが、年収で100万単位少なくても大丈夫なほどの差なのでしょうか。
生活環境にもよると思いますが例えば都会で車不要に対して田舎だと1人1台車必要。
学費は田舎でも都会でも大して変わらず、大学で上京したりすると学費&仕送りで大変そうかなぁと思ったりします
元々土地、家持ちとか実家同居ならそりゃ600万でも問題なさそうかなと思います!
きちんと計算した事はないのですが地方の方がお金かかりそうだと思うんですがそうでもないのでしょうか。
地方だと都心に比べて収入低くても大丈夫とよく見ますがどうなんでしょう。
1番の違いは不動産価格だとは思いますが、年収で100万単位少なくても大丈夫なほどの差なのでしょうか。
生活環境にもよると思いますが例えば都会で車不要に対して田舎だと1人1台車必要。
学費は田舎でも都会でも大して変わらず、大学で上京したりすると学費&仕送りで大変そうかなぁと思ったりします
元々土地、家持ちとか実家同居ならそりゃ600万でも問題なさそうかなと思います!
129: 名無しさん@HOME 2017/04/30(日) 17:34:41.37 0
>>124
「余裕で専業主婦出来る」の感覚も人それぞれ、環境によりけりなんだと思います
うちも地方ですが、例えば夫婦30代、小学生二人の四人家族で一軒屋購入、車2台だとすると、600万だとしっかり計画的に貯めないと子供二人の進学費用が不安だと思います
もっとも、600万で頭打ちか、今後800万まで上がる見込みがあるかでも違うのかも
子供生まれる前から計画的に貯めていたかどうかにもよりますね
貯蓄気にせず日々の生活費だけなら600万で余裕ですわ
「余裕で専業主婦出来る」の感覚も人それぞれ、環境によりけりなんだと思います
うちも地方ですが、例えば夫婦30代、小学生二人の四人家族で一軒屋購入、車2台だとすると、600万だとしっかり計画的に貯めないと子供二人の進学費用が不安だと思います
もっとも、600万で頭打ちか、今後800万まで上がる見込みがあるかでも違うのかも
子供生まれる前から計画的に貯めていたかどうかにもよりますね
貯蓄気にせず日々の生活費だけなら600万で余裕ですわ
131: 1 2017/04/30(日) 18:42:35.25 0
>>129
やはり環境色々なので、一概に年収の金額だけではなんともですね。上がる上がらないも含めて。
夫の年収だけで生活できたとしても自分に働く余力があるならやはり働いていたいなと思います
やはり環境色々なので、一概に年収の金額だけではなんともですね。上がる上がらないも含めて。
夫の年収だけで生活できたとしても自分に働く余力があるならやはり働いていたいなと思います
136: 名無しさん@HOME 2017/05/01(月) 20:26:43.64 0
「主婦は立派だ」て、主婦自らが主張するし、主婦以外の人は主張しないんだよね
フルタイムと言う事にこだわるなら、フルタイムパートでもいい?
パートの場合だと八時間労働だとして多分まともなボーナスないし、夫の扶養からはずれるし社保払わなきゃだし、世帯手取り年間数十万の差なら、扶養内パートで充分だわ、家事もその分しっかりやれるし~て人が多いと思う
少しでも沢山稼ぎたいとか、仕事が好きな人は、割りが悪くてもフルタイムパートするんだと思うよ
あと将来に不安がないんだろうね
本当に余裕あるのか見通しが甘いのか何も考えていないのかは色々だろうけど、不安を抱えたまま短時間パートする人は少ないんじゃないかな?
「子供が大きくなったらまたフルタイムになればいい」で辞めた人の中にも、手に職がないのを認めた上で出来る範囲で仕事する人と、給料安いと文句言いながら働く人と二種類いるんだろうな
フルタイムと言う事にこだわるなら、フルタイムパートでもいい?
パートの場合だと八時間労働だとして多分まともなボーナスないし、夫の扶養からはずれるし社保払わなきゃだし、世帯手取り年間数十万の差なら、扶養内パートで充分だわ、家事もその分しっかりやれるし~て人が多いと思う
少しでも沢山稼ぎたいとか、仕事が好きな人は、割りが悪くてもフルタイムパートするんだと思うよ
あと将来に不安がないんだろうね
本当に余裕あるのか見通しが甘いのか何も考えていないのかは色々だろうけど、不安を抱えたまま短時間パートする人は少ないんじゃないかな?
「子供が大きくなったらまたフルタイムになればいい」で辞めた人の中にも、手に職がないのを認めた上で出来る範囲で仕事する人と、給料安いと文句言いながら働く人と二種類いるんだろうな
139: 1 2017/05/02(火) 08:16:15.77 0
>>136
私が正規に拘らないのはフルタイム=その人に出来る最大の労働だと思うから、フルタイムでない人はその分余力があるわけで何してるのかなーって思うだけだよ。
そりゃあ正社員でボーナスもたくさんもらえて~が良いけどみんながみんなそういう仕事につけるわけじゃないからね。
ボーナスのない正社員もいるだろうし、
確かに田舎の求人とかだと給料激安だったりするし年間数十万の差だったらそうなるか、、
私が正規に拘らないのはフルタイム=その人に出来る最大の労働だと思うから、フルタイムでない人はその分余力があるわけで何してるのかなーって思うだけだよ。
そりゃあ正社員でボーナスもたくさんもらえて~が良いけどみんながみんなそういう仕事につけるわけじゃないからね。
ボーナスのない正社員もいるだろうし、
確かに田舎の求人とかだと給料激安だったりするし年間数十万の差だったらそうなるか、、
142: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 11:39:11.03 0
>>139
私は毎日毎日を精一杯では暮らしたくないのです
フルタイムだとやっぱり朝晩忙しいし、うちの職場はフルタイムになるとドンドン仕事増やされ5時6時にあがると「もう終わったの?ならもっと仕事出来るわね」と判断される
毎日7時上がりになっちゃうから嫌
短時間パートしてる分には文句ない職場だから今のままがいいです
仕事帰りにゆっくり買い物して本屋さん寄ったりしてます
夕飯も毎日その場で考えたい
食べたい時に食べたい物を食べたいのです
休みの内に一週間分考えて買いだめとか頭を使う事をしたくないです
私は余力は余らせたまんまですよ
使いきっていません
私は毎日毎日を精一杯では暮らしたくないのです
フルタイムだとやっぱり朝晩忙しいし、うちの職場はフルタイムになるとドンドン仕事増やされ5時6時にあがると「もう終わったの?ならもっと仕事出来るわね」と判断される
毎日7時上がりになっちゃうから嫌
短時間パートしてる分には文句ない職場だから今のままがいいです
仕事帰りにゆっくり買い物して本屋さん寄ったりしてます
夕飯も毎日その場で考えたい
食べたい時に食べたい物を食べたいのです
休みの内に一週間分考えて買いだめとか頭を使う事をしたくないです
私は余力は余らせたまんまですよ
使いきっていません
155: 名無しさん@HOME 2017/05/05(金) 20:15:47.84 0
>>142
それでいいんだよ。お母さん疲れてると子供も遠慮するし、大事なサイン見逃すから。
それでいいんだよ。お母さん疲れてると子供も遠慮するし、大事なサイン見逃すから。
143: 1 2017/05/02(火) 12:43:12.51 0
>>142
パートでも余力余らせたままでも家庭それぞれだとは思いますが
それとこれとは別に忙しくなりたくない、仕事増やされたくない、頑張りたくない、頭使いたくない…には驚きました。
そんな姿を子供が見て育っていると言うことは考えた事はありますか?
パートでも余力余らせたままでも家庭それぞれだとは思いますが
それとこれとは別に忙しくなりたくない、仕事増やされたくない、頑張りたくない、頭使いたくない…には驚きました。
そんな姿を子供が見て育っていると言うことは考えた事はありますか?
144: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 14:02:17.61 0
>>143
自分はどれだけ立派な兼業主婦してるか詳しく書いてみてよ。
旦那の年収、仕事後の家事や育児とか。
自分はどれだけ立派な兼業主婦してるか詳しく書いてみてよ。
旦那の年収、仕事後の家事や育児とか。
150: 1 2017/05/02(火) 17:09:05.38 0
>>144
自分は特別頑張ってるとは思ってないです。
仕事も家事もやらなきゃいけないし、好きで選択してきた人生なので。
専業してたら時間あるのにお金なくてなんか色々無駄が多くない?と不思議だったんです。
夫年収600万自分400万弱くらい
田舎でもないけど都会でもない
私は転職したばかりで今後の昇級具合は不明だけど夫は年功序列系の会社、アラサー
朝は6時に起きて身支度して洗濯して干して朝食作りながら夕飯の下ごしらえ、昼は夫は食堂、子供は給食、私はコンビニか外食かお弁当
掃除機と床ワイパーは毎日する
お風呂掃除とトイレ掃除は自分が入ったついでに
日常的な掃除はこれくらいかな
保育園送って仕事行って夫定時の時は遅くまでやることもたまに。
帰宅後は下ごしらえしてあるのを火通すだけ
大体一汁三菜
お風呂入って絵本読んだりお話したりしつつ21時くらいには子供が寝るのでその後自由
私が残業の日はこれを夫がやる
どっちも実家遠方なので日常的な手伝いはなし
買い物は生協とネットスーパーを移動中とかにポチポチしてる。必要時以外で実店舗に行くことはほぼない。
日常的な掃除以外の掃除は週末の朝、週末は大体1日は私が1人で外出する
これは夫が週に1~2回飲みで深夜帰宅するので代わりに1人の時間を作ってくれてる。もう1日は家族で出かけるって感じ。
買い物は私も先々の献立を綿密に考えるタイプではないので適当。
生協は割高だし、値段気にせず買い物するのと週末レジャーもまぁ多少ならお金かかってもいいかと思えるのは働いるからかなって思ってます。
流行ってるけど料理作り置きはほとんどしないです。
自分は特別頑張ってるとは思ってないです。
仕事も家事もやらなきゃいけないし、好きで選択してきた人生なので。
専業してたら時間あるのにお金なくてなんか色々無駄が多くない?と不思議だったんです。
夫年収600万自分400万弱くらい
田舎でもないけど都会でもない
私は転職したばかりで今後の昇級具合は不明だけど夫は年功序列系の会社、アラサー
朝は6時に起きて身支度して洗濯して干して朝食作りながら夕飯の下ごしらえ、昼は夫は食堂、子供は給食、私はコンビニか外食かお弁当
掃除機と床ワイパーは毎日する
お風呂掃除とトイレ掃除は自分が入ったついでに
日常的な掃除はこれくらいかな
保育園送って仕事行って夫定時の時は遅くまでやることもたまに。
帰宅後は下ごしらえしてあるのを火通すだけ
大体一汁三菜
お風呂入って絵本読んだりお話したりしつつ21時くらいには子供が寝るのでその後自由
私が残業の日はこれを夫がやる
どっちも実家遠方なので日常的な手伝いはなし
買い物は生協とネットスーパーを移動中とかにポチポチしてる。必要時以外で実店舗に行くことはほぼない。
日常的な掃除以外の掃除は週末の朝、週末は大体1日は私が1人で外出する
これは夫が週に1~2回飲みで深夜帰宅するので代わりに1人の時間を作ってくれてる。もう1日は家族で出かけるって感じ。
買い物は私も先々の献立を綿密に考えるタイプではないので適当。
生協は割高だし、値段気にせず買い物するのと週末レジャーもまぁ多少ならお金かかってもいいかと思えるのは働いるからかなって思ってます。
流行ってるけど料理作り置きはほとんどしないです。
145: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 14:19:24.39 0
>>143
毎日献立考えて作っていますよ
一週間分買いだめするのはしたくないです
忙しくしていたいとワザワザ思う人は多数ではないと思います
ゆっくり過ごせるならそうしたい、そんな人ばかりでもないですが
3時や4時までパートして急がず帰って来て急がず夕飯作って夜を迎える
別にだらしなくしてる程でもないから子供に悪影響ないと思うよ
母ちゃん毎日頑張ってんなーとは思ってないだろうけど
一日中頑張っている母親には無理にならなくてもいいなと思っています
やるべき事はやってるしね
毎日献立考えて作っていますよ
一週間分買いだめするのはしたくないです
忙しくしていたいとワザワザ思う人は多数ではないと思います
ゆっくり過ごせるならそうしたい、そんな人ばかりでもないですが
3時や4時までパートして急がず帰って来て急がず夕飯作って夜を迎える
別にだらしなくしてる程でもないから子供に悪影響ないと思うよ
母ちゃん毎日頑張ってんなーとは思ってないだろうけど
一日中頑張っている母親には無理にならなくてもいいなと思っています
やるべき事はやってるしね
146: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 14:27:53.14 0
>>143
あと私が毎日7時まで働くような仕事の仕方は家族の誰も望んでいません
繁忙期の残業は「頑張って行ってこーい」と言ってくれますが、当たり前のように毎日7時だと「そこまで働かなくていいよ、断れないの?」になります
私は疲れてヘトヘトになると家事が疎かになるからね
あと私が毎日7時まで働くような仕事の仕方は家族の誰も望んでいません
繁忙期の残業は「頑張って行ってこーい」と言ってくれますが、当たり前のように毎日7時だと「そこまで働かなくていいよ、断れないの?」になります
私は疲れてヘトヘトになると家事が疎かになるからね
147: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 14:37:56.77 0
>>143
あと書き方悪かったけど、「頭を使いたくない」は「一週間分の献立考える」がしたくないだけなのね
繰り返しになるけど、食べたい物を食べたい時に食べたいので
あと書き方悪かったけど、「頭を使いたくない」は「一週間分の献立考える」がしたくないだけなのね
繰り返しになるけど、食べたい物を食べたい時に食べたいので
148: 1 2017/05/02(火) 15:15:14.69 0
>>147
すみません>>142を読んだ限りで仕事に意欲なし、家事も頑張りたくないと捉えてしまいました。
必要な事やってるなら確かに子供も何とも思わないかもしれないですね。
根本的に日々努力していたい人ばかりではないんですね。
回答ありがとうございました。
知り合いが短時間フリーターで常に金コマ、家の手伝いや勉強等もなし、
就職も一切考えてないそうなんだけど性格は真面目で大人しい。
決してチャラチャラした遊び人ではないので不思議で仕方なかった。
環境が変わるのが怖いと言っていたんですが全然共感できず不思議だったんですが、
実はこういうタイプの人多いのかもしれないですね。
すみません>>142を読んだ限りで仕事に意欲なし、家事も頑張りたくないと捉えてしまいました。
必要な事やってるなら確かに子供も何とも思わないかもしれないですね。
根本的に日々努力していたい人ばかりではないんですね。
回答ありがとうございました。
知り合いが短時間フリーターで常に金コマ、家の手伝いや勉強等もなし、
就職も一切考えてないそうなんだけど性格は真面目で大人しい。
決してチャラチャラした遊び人ではないので不思議で仕方なかった。
環境が変わるのが怖いと言っていたんですが全然共感できず不思議だったんですが、
実はこういうタイプの人多いのかもしれないですね。
149: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 16:13:14.60 0
>>148
日々努力していたいタイプじゃないですね
現状で満足です
その知人さんは、金コマだけど本当に困ってはいないんでしょうね
「困る」の認識も様々なんでしょう
137: 名無しさん@HOME 2017/05/01(月) 20:48:42.98 0日々努力していたいタイプじゃないですね
現状で満足です
その知人さんは、金コマだけど本当に困ってはいないんでしょうね
「困る」の認識も様々なんでしょう
時間か金か
働くのが好きか働きたくないか
旦那の収入、親の援助、教育方針もう色々だな、で、最適解となる
主の周りには金コマ専業で愚痴ばかりの底辺が多いの?
私の周りは好きで専業を楽しんでる人ばかり
兼業も思うに稼いでも結構出ていくお金多くない?
毎食手作り一汁3菜も難しいでしょうから時にはテイクアウトだったり、職種にもよるけど身なり服装にもお金かかるし
まぁ、キーは時は金なりとみるかみないかのような気がします
働くのが好きか働きたくないか
旦那の収入、親の援助、教育方針もう色々だな、で、最適解となる
主の周りには金コマ専業で愚痴ばかりの底辺が多いの?
私の周りは好きで専業を楽しんでる人ばかり
兼業も思うに稼いでも結構出ていくお金多くない?
毎食手作り一汁3菜も難しいでしょうから時にはテイクアウトだったり、職種にもよるけど身なり服装にもお金かかるし
まぁ、キーは時は金なりとみるかみないかのような気がします
141: 1 2017/05/02(火) 08:45:12.09 0
>>137
そうだね、ここに書いてくれた人達はそれぞれ最適解してるんだな~って思えてるよ。だからやっぱり話聞いてみたらそうなのね、と納得できたりするからスレ立ててみて良かったと思ってる。
愚痴を零してる人や金コマな人は最適解に思えないからなんでその選択したの?って思うのかも。
私の周りは兼業ばかりで専業の人はごく少数かな。持病ありの人とセレブ。
前者の人は体調1番に考えるべきだし、後者の方はきっちり家の事しながら空いた時間で好きな事して幸せそうだよ。そもそも結婚してる友達も多くないしさらに子供がいる人ってなるともっと少ない。
地域柄地元には金コマ主婦が多い。地元にいた時主婦の溜まり場みたいなところで働いてたからその時の印象が強いかも。
こういう人は極一部のド底辺なだけで、一般的な主婦とはまた離れた存在なのかしら。
そうだね、ここに書いてくれた人達はそれぞれ最適解してるんだな~って思えてるよ。だからやっぱり話聞いてみたらそうなのね、と納得できたりするからスレ立ててみて良かったと思ってる。
愚痴を零してる人や金コマな人は最適解に思えないからなんでその選択したの?って思うのかも。
私の周りは兼業ばかりで専業の人はごく少数かな。持病ありの人とセレブ。
前者の人は体調1番に考えるべきだし、後者の方はきっちり家の事しながら空いた時間で好きな事して幸せそうだよ。そもそも結婚してる友達も多くないしさらに子供がいる人ってなるともっと少ない。
地域柄地元には金コマ主婦が多い。地元にいた時主婦の溜まり場みたいなところで働いてたからその時の印象が強いかも。
こういう人は極一部のド底辺なだけで、一般的な主婦とはまた離れた存在なのかしら。
140: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 08:21:11.17 0
扶養の範囲内は共働きの範疇に入らないと思う
収入がないから少ないからを理由に年金やら税金を払わないとか
働く働かないは勝手なんだけど社会に寄生してるんだよね
収入がないから少ないからを理由に年金やら税金を払わないとか
働く働かないは勝手なんだけど社会に寄生してるんだよね
151: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 18:40:13.46 0
自分で好きで選択してきた人生なのに他人の生活を見下して生活してるって幸せな生活してるように思えないわ。
専業してる人は時間はあるけど、お金なくて無駄が多い生活していると思ってるほうが不思議だわ。
どこを見て専業主婦の家庭はお金ないって言ってるのか…。
年収があなたの旦那より多いから働いてない。とか働かなくても収入がある生活をしているとか考えられないの?
専業主婦をガッツリ見下してます。って自分で言うような人がここで専業主婦の一部の人の生活を知ったからって考えが変わるとは思えないのに、いつまで続ける気なんでしょうね。
まぁ。他人が楽していたらムカついて勝手な思い込みや一部の悪い部分だけを強調して悪口を言ったり見下す人っているから、あなたもそうなんだろうけど。
専業してる人は時間はあるけど、お金なくて無駄が多い生活していると思ってるほうが不思議だわ。
どこを見て専業主婦の家庭はお金ないって言ってるのか…。
年収があなたの旦那より多いから働いてない。とか働かなくても収入がある生活をしているとか考えられないの?
専業主婦をガッツリ見下してます。って自分で言うような人がここで専業主婦の一部の人の生活を知ったからって考えが変わるとは思えないのに、いつまで続ける気なんでしょうね。
まぁ。他人が楽していたらムカついて勝手な思い込みや一部の悪い部分だけを強調して悪口を言ったり見下す人っているから、あなたもそうなんだろうけど。
153: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 20:22:26.85 0
>>151
横ですが
いつまで、て書き込みがなくなれば続かなくなると思いますよ
何回か書き込みなさってる方ですよね?
ずいぶんご立腹のようだけどなぜわざわざ腹を立てにこのスレ覗くか不思議です
私からすると他人を見下す主さんを幸せじゃないとののしる言葉はそのままあなたにもブーメランな気がするのですが
横ですが
いつまで、て書き込みがなくなれば続かなくなると思いますよ
何回か書き込みなさってる方ですよね?
ずいぶんご立腹のようだけどなぜわざわざ腹を立てにこのスレ覗くか不思議です
私からすると他人を見下す主さんを幸せじゃないとののしる言葉はそのままあなたにもブーメランな気がするのですが
157: 名無しさん@HOME 2017/05/05(金) 20:32:25.92 0
>>151
ほっときなよ。妄想なのかもよ。
ほっときなよ。妄想なのかもよ。
152: 1 2017/05/02(火) 19:44:02.25 0
専業=お金ないとは思ってないですよ
お金のない専業主婦が不思議なんです
お金ある専業については特に謎はないです
お金のない専業主婦が不思議なんです
お金ある専業については特に謎はないです
154: 1 2017/05/02(火) 20:34:55.59 0
考えは変わってきています。
私のイメージする専業主婦は専業主婦の普通、ではなくて極々一部の人達なのかもなと思いつつあります。
私のイメージする専業主婦は専業主婦の普通、ではなくて極々一部の人達なのかもなと思いつつあります。
158: 名無しさん@HOME 2017/05/06(土) 20:39:57.94 0
底辺の多い地域の育ちだから多用な価値観の想像力に欠けてしまうのよ
働いてない主婦の皆さんも察してあげましょう1さんを
働いてない主婦の皆さんも察してあげましょう1さんを
166: 名無しさん@HOME 2017/05/12(金) 01:37:42.65 0
暇な職場で楽してお金貰えてラッキーと言う人もいれば暇すぎて辛いから忙しい方がいい人もいる
幸せの基準は人それぞれ、専業・共働きもそうじゃね
幸せの基準は人それぞれ、専業・共働きもそうじゃね
167: 名無しさん@HOME 2017/05/12(金) 11:19:42.29 0
幸せの基準は人それぞれですが暇な仕事でラッキー、働きたくない、暇じゃないのにたらたら仕事する人は普通に迷惑な存在です
168: 名無しさん@HOME 2017/05/12(金) 14:10:22.02 0
すべて本人が決めることで、周りがとやかく言う問題じゃない。
169: 名無しさん@HOME 2017/05/14(日) 08:12:57.50 0
それでFA
170: 名無しさん@HOME 2017/05/17(水) 08:45:12.04 0
うちは妻である自分が専業主婦。
前は正社員で一般企業で就業していたのだけど、実家も義実家も頼れない。
保育園代をだし、仕事時間で家事に手をかけられない文お惣菜を買うこともあるし、
仕事で着るスーツやバッグも買う。
家を9時間は開けることになって家事も行き届かない。
子供が熱出して休むぶん、自分は風邪引いても無理を押して仕事をして肺炎になったこともあった。
金銭・時間・精神面でコスパが悪かった。
私が退職して、夫の会社経営をはじめ、妻はその会社から給料をもらうことで
働くためのコストが必要なくなり、夫の節税にもなった。
子の小学校受験もしっかり手をかけられて合格をいただき、今はDQNのいない良い環境で学ばせていただいているし。
夫の収入も伸びている。
8年前、夫の収入は手取りで85万だった。
私が働いているぶん、夫も保育園の送り迎えもして家事もしていた。
今は家のことと育児は妻がほぼ担っているから地方や海外の仕事も入れられるようになり、220万を家に入れてもらっている。
だから外に働きにいく必要はない。
わかりましたか?
前は正社員で一般企業で就業していたのだけど、実家も義実家も頼れない。
保育園代をだし、仕事時間で家事に手をかけられない文お惣菜を買うこともあるし、
仕事で着るスーツやバッグも買う。
家を9時間は開けることになって家事も行き届かない。
子供が熱出して休むぶん、自分は風邪引いても無理を押して仕事をして肺炎になったこともあった。
金銭・時間・精神面でコスパが悪かった。
私が退職して、夫の会社経営をはじめ、妻はその会社から給料をもらうことで
働くためのコストが必要なくなり、夫の節税にもなった。
子の小学校受験もしっかり手をかけられて合格をいただき、今はDQNのいない良い環境で学ばせていただいているし。
夫の収入も伸びている。
8年前、夫の収入は手取りで85万だった。
私が働いているぶん、夫も保育園の送り迎えもして家事もしていた。
今は家のことと育児は妻がほぼ担っているから地方や海外の仕事も入れられるようになり、220万を家に入れてもらっている。
だから外に働きにいく必要はない。
わかりましたか?
171: 名無しさん@HOME 2017/05/17(水) 10:03:47.55 0
>>170
働く必要のない収入がある方に該当しますね
働く必要のない収入がある方に該当しますね
174: 1 2017/05/17(水) 13:30:54.56 0
>>170
退職後にご主人の仕事が成功されたようですが、成功してなくても専業してましたか?
例えばご主人の年収が300万だったら、同じ理由で専業orパートしますか?
退職後にご主人の仕事が成功されたようですが、成功してなくても専業してましたか?
例えばご主人の年収が300万だったら、同じ理由で専業orパートしますか?
172: 名無しさん@HOME 2017/05/17(水) 10:05:39.52 0
一人称私と書きつつ自分の事妻って言う?
182: 名無しさん@HOME 2017/05/27(土) 23:00:14.31 0
うちの会社(成果主義の大企業)では結婚出産を機に辞める女性社員は少ないけどごく稀にいる。
共通点は、仕事ができない人。働いても評価されないし、そもそも仕事嫌いだし…で、逃げのような感じで辞めていく印象が強い。
上でも出ていた学歴職歴がなくて及び腰のパターンと似ているけど、この能力がないというパターンは一定数いると思う。
単純に仕事嫌いというのもあるし、マルチタスクが出来ないから両立できないんだろうね。
そういう人に何故やめちゃうのか?と聞いても「旦那の収入で生活できるから」や「子供と一緒にいてあげたい」と返ってくる。
それも事実なんだろうけど、客観的に見ると、一番の理由はそれじゃないだろうと。
本人の中で真実は都合よく解釈されてるなぁと思う。
共通点は、仕事ができない人。働いても評価されないし、そもそも仕事嫌いだし…で、逃げのような感じで辞めていく印象が強い。
上でも出ていた学歴職歴がなくて及び腰のパターンと似ているけど、この能力がないというパターンは一定数いると思う。
単純に仕事嫌いというのもあるし、マルチタスクが出来ないから両立できないんだろうね。
そういう人に何故やめちゃうのか?と聞いても「旦那の収入で生活できるから」や「子供と一緒にいてあげたい」と返ってくる。
それも事実なんだろうけど、客観的に見ると、一番の理由はそれじゃないだろうと。
本人の中で真実は都合よく解釈されてるなぁと思う。
184: 名無しさん@HOME 2017/05/28(日) 06:42:01.57 0
>>182
いいじゃんそれで。あんたに関係ないだろ、働かなきゃ生活出来ないあんたは働けや。惨めなやつ。人はそれぞれ。がどうしてもわからない。
いいじゃんそれで。あんたに関係ないだろ、働かなきゃ生活出来ないあんたは働けや。惨めなやつ。人はそれぞれ。がどうしてもわからない。
185: 名無しさん@HOME 2017/05/28(日) 14:23:34.73 0
>>184
いやだから>>1 の疑問の答えのひとつを提示しただけだよ。仕事ができない人、という。
働かなくても生活できる人は最初から除外されてるでしょ。
いやだから>>1 の疑問の答えのひとつを提示しただけだよ。仕事ができない人、という。
働かなくても生活できる人は最初から除外されてるでしょ。
186: 1 2017/05/28(日) 23:16:42.62 0
>>182
わかる気がします。
働かなくても許される大義名分を得たような。マルチタスクか出来ないから家事育児もマルチタスクが出来ない。
だから専業は大変!家事育児って大変!って言うのかも。
わかる気がします。
働かなくても許される大義名分を得たような。マルチタスクか出来ないから家事育児もマルチタスクが出来ない。
だから専業は大変!家事育児って大変!って言うのかも。
183: 名無しさん@HOME 2017/05/28(日) 01:07:25.62 0
仕事出来たけど辞めたよ。時間が勿体無いから。仕事する時間があったら本読んでた方がマシだ~~
190: 名無しさん@HOME 2017/05/31(水) 18:49:46.49 0
ここで理屈捏ねてるのはその程度の頭
191: 名無しさん@HOME 2017/06/01(木) 22:50:00.90 0
なんだか単に>>1と普通の人の認識が違ってgdgdしたスレ?
ちょっと読んでてイライラするw
最初にテーマの定義的なのを提示してくれればな
あとレスの感じからしてないと思うけど他人の経済状況ゲスパー的なのは子どもの前ではやめてね
ちょっと読んでてイライラするw
最初にテーマの定義的なのを提示してくれればな
あとレスの感じからしてないと思うけど他人の経済状況ゲスパー的なのは子どもの前ではやめてね
192: 名無しさん@HOME 2017/06/02(金) 00:35:24.82 0
つまり>>1は旦那の収入が1000万以上あるとか親が金持ちとか本人に不労所得があるとかで働かない人は理解できるわけで、
世帯収入が500万未満とかなのに専業主婦やパート止まりの人にその理由を聞きたいのだと思う。
考えられる理由を列挙してみる。以下のどれか、もしくは複合型ではないでしょうか。
・働きたくないから(意欲がない)
・正社員になれないから(学歴、職歴がない)
・仕事がないから(職場、雇用がない)
・仕事ができないから(能力がない)
・両立できないから(要領が悪い)
・病気だから(体力、能力がない)
・働かなくても十分に生活できてるから(欲がない)
・働かなくても生活できるから(危機感がない)
・配偶者が反対するから(協力者がいない)
・子供に手がかかるから(協力者がいない)
・金より家族の世話が大切だから(労働に価値を感じない)
・いつでも復帰できるから(需要がある)
世帯収入が500万未満とかなのに専業主婦やパート止まりの人にその理由を聞きたいのだと思う。
考えられる理由を列挙してみる。以下のどれか、もしくは複合型ではないでしょうか。
・働きたくないから(意欲がない)
・正社員になれないから(学歴、職歴がない)
・仕事がないから(職場、雇用がない)
・仕事ができないから(能力がない)
・両立できないから(要領が悪い)
・病気だから(体力、能力がない)
・働かなくても十分に生活できてるから(欲がない)
・働かなくても生活できるから(危機感がない)
・配偶者が反対するから(協力者がいない)
・子供に手がかかるから(協力者がいない)
・金より家族の世話が大切だから(労働に価値を感じない)
・いつでも復帰できるから(需要がある)
193: 名無しさん@HOME 2017/06/02(金) 16:58:35.55 0
だったら私が働かないのは納得してくれるんだ。
楽器練習、語学忘れない様に勉強継続、読書、ジム通い、チャイナペインティング教室通い、それだけで充分忙しくてパートすら無理。
楽器練習、語学忘れない様に勉強継続、読書、ジム通い、チャイナペインティング教室通い、それだけで充分忙しくてパートすら無理。
195: 1 2017/06/02(金) 19:23:41.18 0
>>193
え…、はい。なんで喧嘩腰なのかわからないけど、ダラダラすること無く趣味に勉強にと1番憧れる生活ですね。素直に素敵だと思います。
え…、はい。なんで喧嘩腰なのかわからないけど、ダラダラすること無く趣味に勉強にと1番憧れる生活ですね。素直に素敵だと思います。
196: 名無しさん@HOME 2017/06/03(土) 07:03:55.24 0
>>193
何一つ会得出来なそう。何かの病気?
何一つ会得出来なそう。何かの病気?
197: 名無しさん@HOME 2017/06/03(土) 14:18:10.50 0
は?会得出来ない?何言ってんの?
自分は何もやってないからそう思うのか
余程無能かのどちらかだね
自分は何もやってないからそう思うのか
余程無能かのどちらかだね
204: 名無しさん@HOME 2017/06/10(土) 10:55:36.43 0
>>193
こんな女が嫁とか嫌だなぁ
余程の美人ならまだ良いけど、美人だとしても歳を取って産廃に取るしねぇ
こんな女が嫁とか嫌だなぁ
余程の美人ならまだ良いけど、美人だとしても歳を取って産廃に取るしねぇ
200: 名無しさん@HOME 2017/06/05(月) 13:04:27.55 0
チャイナペインティングって
ドラゴンとかラーメンの模様を
練習するのかと思ってた
ドラゴンとかラーメンの模様を
練習するのかと思ってた
転載元:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1492490299/