kiseityuu
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/01(木) 21:56:47.10
人に寄生するハエは、永遠のトラウマだわ

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/01(木) 22:14:27.75 ID:???
日本住血吸虫症
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%B9%E7%85_%E6%A5%E6%9C%AC%E4%BD%8F%E8%A1%E5%B8%E8%AB%E7%87%29
世界中で毎年数万人の感染者が発生している感染症
日本が発見、撲滅、制圧した世界唯一の国

かなり長い話だが原因不明の奇病を解明し根絶していく過程が面白い

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/01(木) 22:22:16.79
>>4サンクス!

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/09(金) 09:54:39.58 ID:???
>>4
川 '-`)ガクシャサン…

87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/05(日) 20:23:11.76 ID:???
>>4
学者の熱意がすごい
話としても面白かった

102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/21(火) 17:36:04.07 ID:???
>>4
no title

よく この風土病を克服したわ

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/01(木) 22:15:28.32
ちょうど今、虫が通ってビビりまくったわ…虫嫌い

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/01(木) 22:19:38.06
つべの動画だとロイコクロリディウムていう寄生虫がキモかった
カタツムリを操って、高いところへ誘導し触覚をイモムシに見せ掛け鳥に食べられるように仕向けるやつ

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/01(木) 22:25:35.65
>>6あれは鳥肌たちまくりだったわ…

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/09(金) 16:20:13.26 ID:???
>>6
no title

ttp://www.youtube.com/watch?v=EWB_COSUXMw


no title


       .,i_i <テラキモス
  _ _ __. @_ノ

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/04/30(土) 16:33:20.86 ID:???
no title

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/01(木) 22:38:05.88 ID:???
>>1これか?

【閲覧注意】絶滅したはずの肉食バエが復活!人間の頭部に幼虫を生みつけ内部から食い尽くす!
 

ペルーを旅行した英国人女性、ラシェーリ・ハイスさん(27)は頭痛を訴え、
病院で検査を受けたところ、 頭部に肉食のハエの幼虫が見つかった。
幼虫は皮膚を破って内部から頭を食していた。
インターナショナル・ビジネス・タイムズが報じた。
ハリスさんは旅行中、頭にハエがとまっていたのには気づいたものの、特に注意を払わなかった。
ところが帰国と同時に頭部に激痛を感じ、病院に駆け込んだ。
医師らはハリスさんを詳しく調べたところ、
頭部に肉食虫のCochliomyia hominivoraxの幼虫8匹が見つかった。

幼虫はハリスさんの頭部をかじり、すでに12センチの長さのトンネル状の穴を開けていた。
今のところ医師らが駆除に成功したのは8匹のうちわずか2匹。
幼虫がハリスさんの脳にまで達した場合、 死にいたる危険性があるため、
医師らは手を尽くして残りの虫の駆除にあたっている。

この虫は160年前に全滅したと思われていたが、
実は生き残っていることが最近になって明らかにされている

ttp://japanese.ruvr.ru/2013_07_18/118140551/

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/01(木) 23:47:10.32 ID:???
>>11
やべえーw
ホラー映画みたい

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 01:07:12.86 ID:???
>>11
ラセンウジバエマジやばい
ちょっと体にとまっただけで卵が産み付けられる
追い払おうとした一瞬で手に産み付けられたりマジ半端ない
no title

世界中で根絶作戦が行われたがまだ多くの地域に棲息している

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/01(木) 23:55:56.44 ID:???
脊椎動物は免疫を強化してきたからな
昆虫は免疫軽視したので寄生しまくりされまくりだよ

1年たったら頭割れて、虫が100匹とびだすとか普通のレベル
紅グモの世界

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 02:07:49.90 ID:???
寄生虫コエー(´;ω;`)
>>13
免疫強化の進化してくれた祖先に感謝

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 00:08:56.90 ID:???
アリをゾンビ化してコントロール タイコバエ
 
アカカミアリの体内に卵を産み付ける。ふ化した幼虫はアカカミアリの頭の中へ移動し、そこで脳髄をすすりながら成長する。
しばらくすると、アリは同じ巣のアリからの攻撃を避けるため、タイコバエの幼虫に操られるかのように巣を出て、湿り気のある緑の多い場所へ向かう。
やがて、タイコバエのウジは、 そのホストの首を切り落とし、内部を食べながらさらに成長する。

134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2017/02/28(火) 10:03:34.96 ID:???
アリをゾンビ化してコントロール タイコバエ
no title

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 00:13:20.95 ID:???
マンボウの体の中は寄生虫だらけで、
摂取した栄養素の70%は寄生虫に吸い取られている
 
マンボウ寄生虫
アニサキス、ウオノコバン、カツオ糸状虫、カニビル、サケジラミ、サヨリヤドリムシ、サンマウオジラミ、タイノエ、ディディオゾイド、テンタクラリア、ニベリニア、ハダムシ、ペンネラ、ミクソホルス、ラジノリンクス

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 01:27:08.73 ID:???
人間に寄生するハエはヒトヒフバエが有名
ヒトヒフバエは幼虫が傷口から人間の体内に入り寄生する。
ヒトヒフバエは人体に傷つける器官を持っていない。
寄生方法はカやサシバエに卵を産みつけ、それらの昆虫が人間を刺すと体内に侵入する。
寄生された箇所は1ヶ月ほどすると腫れてくるが痛みは無く、じゃっかん疼く程度。
皮膚表面に近い部分で肉を食べ成長し、ときおり皮膚がグニョグニョ動く。
十分育つと体内から勝手に出て行き、土中でサナギになる。

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 01:35:22.52 ID:???
ヒトヒフバエは皮下組織を生かさず殺さず食べ
真皮の組織が食われて、体内の空洞は蛆のいる容積だけである。
特に細菌感染症を起こしたり組織が腐ったりはしない。

ラセンウジバエは生きた動物にしか寄生しないにも関らず限りなく死肉食の性質を引きずっており
傷口に大きな卵塊を産みつけると、そこから孵った蛆が一気に繁殖し集団で傷に食い込む。
この群れはアンモニア臭を放ちながら組織を腐らせつつ食い荒らすので
組織が大きなダメージを負い、しばしば宿主を死に至らしめる。

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 04:20:54.57 ID:???
しめサバに寄生虫…・提供した飲食店を営業停止処分
 
2014/04/10(木)
神奈川県茅ヶ崎保健福祉事務所は9日、3月11日に茅ヶ崎市香川の飲食店「178(いなば)」で、
しめサバを食べた市内の女性(44)が腹痛を訴え、胃の中から寄生虫のアニサキスが見つかったと発表した。
同事務所は店が原因の食中毒と断定、9日を営業停止とした。

「読売新聞」
 

生魚食べる日本にとっても寄生虫は他人事じゃないね

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 07:58:23.44 ID:???
冷凍するか火を通すか、あるいは捕ってすぐ内臓抜くかしかアニサキスを予防する方法はない
ちゃんと刺身を噛んで食えばアニサキスを潰せるけど丸呑みしたらダメ
イカ刺しの表面に細かい切れ込み入れてるのは柔らかくして食べやすくするためでもあるが、アニサキスを傷つけて殺すためでもある

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 08:42:29.88 ID:???
アニサキスは腸壁に潜り込もうとして暴れるからめちゃくちゃ痛いらしいな

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 08:44:37.28 ID:???
アニサキス入りのシャケをそのまま食ってる熊は痛み我慢してるらしい

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 09:29:42.21 ID:???
寄生虫は胃液で溶けんのか

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 10:04:33.60 ID:???
アニサキスは体表を幾重もの角質で覆って消化液から身を守ってる

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 11:56:07.59 ID:???
ほう

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 17:10:47.35 ID:???
芽殖孤虫(Sparganum proliferum)とは人間に芽殖孤虫症を引き起こす寄生虫の幼虫。
世界で14症例が報告され、そのうち7例※が最初に発見された日本で起きている。
芽殖孤虫は体内では薄い嚢に包まれており、大きさは数ミリから1センチ程度で、
皺だらけでワサビやショウガの根のような形をしている。
体内に侵入すると無秩序に芽を出し嚢を破って分裂を繰り返し、時には数千匹にも増殖する。
皮下組織や筋肉や内臓に脳、骨などあらゆる組織器官に虫体が蔓延、全身が虫だらけになる。(幼虫移行症)
症状は最初大腿部にイボ状の結節ができ、やがてそれが全身に広がる(その結節は潰すと虫体が出てくる)。
皮下組織が腫れてブヨブヨに肥大していき、皮膚には瘤ができそのうち象皮様に。
痛みや痒みを伴い、言語障害・運動障害を引き起こして最終的には死に至る。
治療法は外科手術による全摘出しかないが、事実上不可能で過去の14例いずれも死亡例である。
芽殖孤虫の「孤虫」とは成虫が同定されていないことを表す。
人間への感染経路は不明で、終宿主や中間宿主といった生活史は一切判明していない。
生活史・終宿主が不明なので予防方法も分からない。
人間以外には牛と犬が芽殖孤虫と思われる寄生虫への感染が報告されている。
1982年にベネズエラで発見・摘出された虫体が現在もマウスの体内で継代中で研究に使われている。

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/02(金) 17:19:34.02 ID:???
【イギリス】 カタツムリが激減、絶滅の危機 『エスカルゴ』の食材として、乱獲・密猟が相次ぐ
 

アフリカマイマイ
本種を中間宿主とする寄生虫(広東住血線虫)は、人間に寄生した場合、好酸球性髄膜脳炎を引き起こす危険があり、
場合によっては死に至る。触る、這った跡に触れる等してもこの寄生虫に寄生される危険があり、大変注意を要する生物である。
世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000) 選定種にもなっている。

夜行性で昼間は草地や林縁部などの土中に潜んでおり、夜になるとエサを求めて移動する。のろいカタツムリのイメージとは異なり、
移動速度はかなり速く、一晩で50m以上も移動する。

雑食性で広汎な食性を有し、ほぼあらゆる植物の芽、葉、茎、果実、種子を食べる。それ以外にも落ち葉や動物の死骸、菌類など、
とにかくえり好みをせず何でも食べる。また巨大な殻を構築するカルシウム分補給のためにとして、砂や石、ときにはコンクリートすら摂食する。
稀に共食いをすることがある。
とくに農作物などの柔らかい植物が大好物で、ゆえに農業害虫として農家から非常に嫌われている。ナメクジと同様にビールを非常に好む。

雌雄同体で卵生であり、2匹が出会うと交尾しその後その双方が産卵する。交尾は30分から2時間ほどかかり、一度の交尾で得た精子は体内で
その後2年ほど保存することができる。一回の産卵数は100 - 1000個以上であり、これを約10日の周期で繰り返すため、すさまじい繁殖力を誇る。
成長も早く、孵化後半年から1年で成貝になる。

広汎な食性を有し、強靱な生命力、無類の繁殖力を誇る本種は侵入先の生態系に対して壊滅的な影響を与える。とくに大陸と隔絶されている海洋島の
生態系に対しては、天敵に対して無防備な固有種植物群を絶滅に追い込むまで根こそぎ喰い荒らす。

生命力も強靱で、原産地アフリカの環境に適合しているため乾燥に強い。殻口に蓋をして仮眠状態になり、半年以上持ちこたえる。ただし低温には弱い。成貝の寿命は歯舌が磨り減って摂食不可になるまでの3 - 5年ほどである。

ちなみに日本の離島にもいる。

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/03(土) 03:39:34.76 ID:???
241 関西・北陸 2008/12/28(日) 05:55:52.74 ID:B/4JXfRJ
ヒトを喰い尽くす虫~芽殖孤虫~
さて、今から50年ぐらい前に、九州の天草というところに24歳の女性が住んでいたそうです。
この女性の下半身に奇妙なブクブクした皮下の膨らみが現れました。
この膨らみは、徐々にですが、確実に増えて行きました。
誰も診たことのない不思議な膨らみに、意を決したある医師が、思い切ってメスを入れてみました。
すると…
膨らみは皮下に出来た水の入った袋で、中に長さ数cmの白いクネクネした虫が入っていました。
袋はたくさんあり、中にそれぞれ虫が入っている様です。
なんということか!!
早速、何という虫か調べられましたが、条虫(扁形動物)の幼虫らしいのですが、何の幼虫か、さっぱりわかりません。
この虫は、恐ろしいことに、幼虫でありながら、人の体内で分離して増えているようです。
日本で当時4例目、芽殖孤虫出現す!!!
どこから来たのか、幼虫は人の体内に入り、人固有の寄生虫でないためか成長せずに皮下をさまよい、そして自分の周囲に水の入った袋を作り、中で植物が発芽するように枝分かれして増殖し、増えた幼虫はまたさまよい増殖する。
治すには、一匹残らず手術で取らなくちゃいけませんが、すでに大変な数だったらしく、残念なことにその患者さんは亡くなってしまいました。
化け物…… ヒトを喰い尽くす虫と書きましたが、実際に人を喰っているわけではないと思います。
しかし、増殖する虫が全身を這い回れば、大変な臓器出血か臓器不全を引き起こすのは必定で、間違いなく命が危ない疾患です。
1990年、50年近い沈黙を破って、芽殖孤虫は忽然と東京に現れました。
さまざまな感染経路が考えられ調査されたそうですが、結局、虫の正体も感染経路もはっきりしないまま、今日を迎えています。
その後、報告はありませんが、次はいつどこでこの虫は現れるのでしょうか?
感染経路が分からない以上、あなたでないと、誰も言えないのです…


33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/03(土) 03:43:22.77 ID:???
オオカミはサケやカラフトマスが多く遡上する時期にはシカなどよりもそれらを多く食べる。

しかしながらオオカミが多く食べる魚には大量の寄生虫がいる。
寄生虫はオオカミの体の中でも繁殖し、オオカミを死に至らせる場合もあるという。
そのためオオカミは寄生虫が少ない魚の頭の部分しか食べることが出来ない。

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/03(土) 14:52:02.08 ID:???
オオカミは寄生虫を避けて鮭の頭しか食べないというよりは、全身を食べる必要性に迫られなかった
そういう状況に追い込まれる進化の方向性がなかったってのが正解だな
それを食わないと餓死する状況だったら寄生虫と共存する道か完全に駆逐する道を選んだだろう

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/03(土) 03:44:08.76 ID:???
サイの皮膚の隙間には多数の寄生虫が住み着いているが
共生しているウシツツキやサギがこれを食べる。

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/03(土) 03:49:15.08 ID:???
【ギャー】「ブタの生き血」が大好物の男性、脳内から19匹もの寄生虫が発見される 中国

「ブタの生き血」が大好物の男性、脳内から寄生虫19匹発見―中国紙
Record China 2月23日(日)20時20分配信

2014年2月21日、中国紙・貴陽晩報によると、めまいと視力低下に悩む青年の大脳には、
なんと19匹の寄生虫がいた。彼の大好物のブタの生き血が原因だという。

今月18日、広西チワン族自治区出身の若者が貴州省貴陽市の省第2医院を訪れた。彼はめまいと脱力感、視力低下を訴えていた。
そこで彼の頭部をCTスキャンしたところ、大脳内に19匹の寄生虫がいることが判明。診察した外来担当の王医師は、神経嚢虫症と診断した。

神経嚢虫症は、有鉤条虫に寄生されたブタの肉や血を、完全に火を通さずに摂取することで、人に感染する。
これらを食べた人間の血に幼虫が入り、巡り巡って脳に達するという。早期発見の場合は投薬などで完治できるが、
発見が遅れると脳組織や大脳中枢が侵され、頭痛や脱力、運動機能障害などの症状が出る。
重症の場合はてんかんや失明を引き起こし、死に至る危険性もある。

貴州省のある地方では、ブタの生き血を「甜湯血」と呼び、現地の人々はこれを好んで食すという。
この青年も、「ブタの生き血が好物だ」と話している。王医師は「生のブタ肉は絶対に食べない。生き血も飲まない。
ブタ肉は完全に火を通すこと」と市民に呼びかけている。(翻訳・編集/本郷)

no title

21日、めまいと視力低下に悩む青年の脳には、なんと19匹の寄生虫がいた。彼の大好物のブタの生き血が原因だという。

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/07(水) 04:29:53.72 ID:???
寄生虫に寄生する寄生虫はおらんのか?

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:21:02.53 ID:???
>>37
多重寄生の寄生蜂ならいくらでもいるぞ

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/08(木) 05:33:37.31 ID:???
>>37
一例として、クサフグの体表に寄生するカイアシ類のPhsudocaligus fuguという種がいますが、このカイアシ類の体表には、Udonellaという単生類が寄生しています。
この種は、固着器官が吸盤のようになっています。そしてここから粘着物質を出してカイアシ類の体表に寄生します。
おそらく、フグの粘液や、表皮などを食べているのだと考えられます。彼らは、風船のような形の卵をカイアシ類の体表に数個まとめてくっつけ、
そこから、卵のふたを開けて幼虫が生まれます。そして孵化後そのままカイアシ類の体表を棲みかとしているようです。

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/07(水) 15:59:09.74 ID:???
居候に居候する居候

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/08(木) 17:18:47.96 ID:???
生レバーに寄生する「肝蛭」、市場に出回っている恐れも
 
2012年に提供が禁止された牛レバーの生食(レバ刺し)だが、消費者からの人気は根強く、
罰則(2年以下の懲役か200万円以下の罰金)が定められているにもかかわらず、隠れて提供している店もあるようだ。
こうした牛レバーの生食によって起こる病気として、肝蛭(かんてつ)症がある。岐阜県食肉衛生検査所の松尾加代子氏は、
日本寄生虫学会の会合で、原因となる寄生虫の肝蛭に感染したばかりの牛が検査などで見落とされ、
市場に出回っている恐れがあるとして注意が必要と呼びかけた。なお、肝蛭は牛だけでなく、豚や羊などのレバーにも寄生する。

牛の肝臓に寄生する肝蛭の成虫
no title


感染すると肝臓の痛みや黄疸など




42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/05/08(木) 17:19:19.22 ID:???
肝蛭は体長5ミリほどの寄生虫で、成虫は体長2~3センチ、幅1センチほどになる(写真)。
中間宿主(幼虫が発育する場所)は水田や小川などにすむ巻き貝のヒメモノアラガイ、終宿主(成虫が繁殖する場所)は人、牛、豚、羊など。成長すると水辺の植物にくっつくため、これらをよく洗わないで食べても感染する。
肝蛭に感染すると、肝臓の痛みや腫れ、機能異常、発熱、黄疸(おうだん)、嘔吐(おうと)、じんましん、発熱、下痢、貧血などの症状が現れる。
糞便(ふんべん)や胆汁などの検査で卵が出てくれば診断がつき、治療は抗線虫薬のプラジカンテル(商品名ビルトリシド)などを服用する。

全国の屠(と)畜場で肝蛭が発見される割合は減っており、近年は1%程度。しかし、人への感染報告は年に数例あるという。
そこで松尾氏は、同検査所管内で肝蛭に感染した牛の実態を調査した。

農家の高齢化で対策に遅れも

岐阜県内で処理される牛の過半数は愛知県産だが、2009~11年度に肝蛭感染で肝臓を廃棄した54頭のうち、半数は岐阜県内の特定の農家から出荷されていることが判明した。
そのため松尾氏は、岐阜県中央家畜保健衛生所などと連携し、2011年に農家を視察、翌年にヒメモノアラガイを含む巻き貝の調査を行った。
その結果、肝蛭に感染した牛を多く出荷していた農家では、牛の飲み水用の水槽からあふれた水が地面にたまったまま放置されており、巻き貝の繁殖には絶好の環境だった。


50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/07/10(木) 16:53:25.42
2分すぎ、猿の体内からウジ虫をとるとき「いたい!いたい!」って頭を抱えるの人間と一緒だね

https://www.youtube.com/watch?v=ymr8-IrhRO4


55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/01/26(火) 21:12:17.44 ID:???
女「痛いよー!」 謎の激痛に調べて見たら体がギッシリ寄生虫だらけ。生肉を食い続けた弊害か?
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1453792145/
中国メディア・広州日報などによると、現在23歳の女性は、10歳の頃から生でブタ肉を食べるようになったそう。
彼女の生まれ故郷(雲南省デチェン・チベット族自治州雨崩村)では、
祝日などの特別な日には新鮮なブタ肉に調味料を混ぜて生のまま食べる習慣があり、彼女もそれにならい食べ続けてきたのだが、
最近になって原因不明の痛みに襲われるようになり、このたび医者にかかることにしたそうだ。

病院では頭部MRIと全身CTスキャンが行われたが、その検査結果は専門家さえも驚く衝撃的なものだった。
それもそのはず、女性の全身はすでに無数の寄生虫に侵されており、大脳や顔面の筋肉にさえも感染が見られるひどい有様だったからだ。
 

白く見えるのすべて寄生虫
no title

58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/02/06(土) 06:59:15.88 ID:???
>>55
画像からは少し不自然な印象も受けるなあ
切開した状態とか取り出された嚢虫の写真とかもありそうなもんだけど…
なんとなく、「 おまえら生の豚肉食うなよ 」的な啓蒙目的で嫌悪感を
狙ってみた感じがある

でもとりあえず今後豚肉を料理する時は加熱時間 20 秒延長

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/01/27(水) 11:50:58.22
これもう治療不能だろ

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/01/27(水) 23:18:41.65 ID:???
習慣に従ってやった事だから、このまま死んでも全ては自己責任だな。

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/02/12(金) 17:55:34.41
嘘かな?

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/02/17(水) 23:29:33.93 ID:???
 
時事ドットコム:寄生虫やシラミ防げず?=古代ローマの遺跡資料調査-英学者

 古代ローマの都市では上下水道や公衆浴場、トイレの整備が進んだが、寄生虫やシラミ、ノミのまん延は防げなかった可能性が高いと、
英ケンブリッジ大のピアズ・ミッチェル博士が12日までに英寄生虫学誌パラサイトロジーに発表した。
 イタリアのローマやポンペイ、パルマのほか、英国やフランス、ドイツ、エジプト、イスラエルなどの遺跡発掘資料を調べ直した成果。
腹痛や発熱、腸閉塞の原因となる回虫や、下痢や貧血を起こす鞭(べん)虫、サナダムシなどの卵が多く見つかった。また、シラミをすき取るためのくしが使われていたことも分かった。
 回虫や鞭虫は、大便を肥だめで発酵させずに肥料として使い、卵が付着した農作物をよく洗わずに食べて取り込まれたとみられる。
サナダムシ類の「広節裂頭条虫」は、魚を加熱せずに発酵させた「ガルム」と呼ばれる魚醤(ぎょしょう)が料理に使われ、広がったと考えられる。
 当時の公衆浴場は湯を入れ替える回数が少なく、現代の浴場ほど清潔ではなかったことも影響した可能性があるという。(2016/01/12-17:07)

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/02/17(水) 23:32:47.86 ID:???
【健康】人間の体内にも寄生している寄生生物が宿主の行動や性格をゆがめていることが判明
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427525386/
ネズミやネコ、人間などあらゆる生き物の脳に寄生し、宿主の行動をねじ曲げたり健康に害を及ぼすという恐るべき寄生生物が「トキソプラズマ」です。

どういった生き物でどのような影響を及ぼすのかについて、インディアナ大学医学部にて教授を務めるグスタボ・アリサバラガ氏とビル・サリヴァン氏が明かしています。

ネズミはネコに対して根本的な恐怖心を抱いています。これは、ネズミを「死」から守るための感覚なのですが、不運にもネズミにはもうひとつ、恐るべき敵が存在します。
それが単細胞生物の「トキソプラズマ」で、これは寄生したネズミの最も根本的な生存本能である「ネコに対する恐怖心」を感じなくさせてしまうという恐るべき寄生生物です。

トキソプラズマが寄生するのはネズミだけでなく、陸・海・空のあらゆる恒温動物に寄生し、もちろん人間にも寄生します。科学者によれば、世界中でトキソプラズマに寄生されている人間はなんと30億人も存在するとのことです。

アメリカでは5人に1人がトキソプラズマに寄生されていると言われており、国によってはその寄生率が95%に達するところも存在するそう。
ただし、ほとんどの人の場合、トキソプラズマに寄生されても何の症状も現れないことも明らかになっています。

しかし、最近の研究ではトキソプラズマは恒温動物の脳内の分子構造を改造していることが明らかになっており、研究者の中にはトキソプラズマが人間の健康状態や性格をゆがめる作用を持っている、と提唱する人も現れています。

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/02/17(水) 23:33:45.17 ID:???
>>62つづき
◆トキソプラズマとは?

科学者が最初にトキソプラズマを発見したのは1908年で、20世紀の終わりまでにはこの寄生生物に関するさまざまな情報を判明しています。
理由はいまだに明らかになっていませんが、トキソプラズマは宿主のネコの腸内でのみ有性繁殖するようになっており、トキソプラズマにとってはネコが終宿主となります。
トキソプラズマの主な感染経路は経口感染ですが、人間はネコ用トイレやネコの飲食物などを扱う際に、この寄生生物に感染してしまうことが多いそうです。

トキソプラズマはネコ以外の宿主の中では無性生殖で体内全体に繁殖します。感染の初期段階ではトキソプラズマ症を引き起こし、免疫不全の場合は重度の組織損傷を伴うこともあります。
といっても、ほとんどの場合は免疫系に抑えられて大きな問題になることはなく、不快感や寒気、熱、全身の痛みなどの症状に襲われる程度で、数日中に免疫系により活動が抑えられます。

ただし、妊娠の初期段階にトキソプラズマに初めて感染してしまうと、トキソプラズマが発育中の胎児にも感染してしまい、胎児に重度の障害を負わせたり最悪の場合は流産してしまう可能性もあります。

no title


初期感染時以降は、トキソプラズマが宿主の体内の嚢胞に身を隠し、特に何の症状も発現しませんが、エイズ・臓器移植・化学療法などを受けている人の場合、ひどい合併症に悩まされることがあるそうです。

しかし、体内にしばらく潜伏した後は生物の免疫システムを弱め、宿主の体内で繁殖しやすい環境を形成します。なので、一度トキソプラズマに感染してしまえば、生涯この寄生生物を体に宿したまま過ごすこととなります。

以下ソース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9940433/

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/05/23(月) 19:00:30.06 ID:???
宿主を洗脳して体から出た後も行動を操る寄生蜂
 
テントウムシは、危険が迫ると脚の関節から有毒な体液を出す。
羽はとても硬く防御に役立ち描かれた赤と黒の斑点は捕食者への警戒信号となる。

テントウハラボソコマユバチは万全の防御策をもったテントウムシに寄生する。
体長わずか3mmで、テントウムシの近くに飛んでいき数種類の化学物質とともに腹部に卵を注入する。
産まれたハチの幼虫は宿主であるテントウムシの体液を吸って成長していく。
約3週間後、幼虫はテントウムシの外骨格の割れ目の間を、体をくねらせながら出てきて成虫となる準備をする。

驚くことに、寄生バチの幼虫が体内から出た後も、テントウムシは依然としてこの寄生虫に操られている。
幼虫がテントウムシの下で繭を作っている間もじっと動かずに守っているのだ。
クサカゲロウの幼虫等はこの寄生バチの幼虫が好物で襲ってくるが、テントウムシは脚をばたばたと動かして追い払ってしまう。
no title

寄生されたテントウムシの大半は、ハチが繭から羽化した後、役目を終えたように死を迎える。

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/05/23(月) 19:05:04.17 ID:???
ルーケージ・アルガイという蜘蛛は寄生蜂であるクモヒメバチに針で毒を注入され麻痺状態中に腹部に卵を植え付けられる。
卵から孵化した幼虫はシロカネグモの体液を一週間ほどすすった後、シロカネグモを洗脳し新しい蜘蛛の巣を作るように洗脳する。

巣ができると、幼虫はシロカネグモが死ぬまで体液を吸い続け、巣に寄り添う形で自らの繭を形成する。
クモヒメバチの幼虫は外敵からの攻撃を蜘蛛の巣によって守られながら、安全に成虫へと成長できる。

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/05/23(月) 19:10:44.62 ID:???
リベイロイアという扁形動物は、カタツムリの体内で無性生殖的に数を増やし、オタマジャクシ状態のウシガエルを見つけて、皮膚を食いちぎりウシガエルの体内へと侵入する。

この時リベイロイアはウシガエルの足に被嚢を作りだす。
これにより、成長段階のウシガエルの足が異常な本数になる。
no title

足の本数が歪となったウシガエルは生存率が下がり、カエルを主食とするサギ科の鳥にいとも容易く捕食される。
リベイロイアはウシガエルを食べたサギに寄生して性生殖を行い、作り出された卵はサギの糞として水へ帰り、カタツムリを見つけるという新しいサイクルへと繋がっていく。

75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/05/24(火) 01:39:05.84 ID:???
>>72
洗脳されて操られるだけでなく異常な体型に作り変えられるとか悪魔やん…

73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/05/23(月) 19:23:12.70 ID:???
ハリガネムシは数mmの幼虫として水の中で産まれ、ここでボウフラや、トンボの幼虫ヤゴ、カゲロウなどに食べられる。
そして、この生き物たちがカマキリやカマドウマ、コオロギといった虫に捕食されるのを待つ。。
その後、ハリガネムシはやっと宿主の体内で成長を始る。カマキリなどが食べた餌を体内のハリガネムシが食べてしまうのだ。
成虫になったハリガネムシは、宿主を洗脳し水辺へ向かわせて自ら入水自殺するように指示を出す。
水へと飛び込んだ宿主は溺死し、成虫なった全長30センチを超えるハリガネムシが姿を現す。

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/05/23(月) 19:26:21.17 ID:???
フクロムシという甲殻類蔓脚下網に属する寄生生物は、生殖が可能になったオスのカニに寄生する。
寄生されたオスガ二は、ハサミの成長が止まって腹部が大きくなり、異常な成長によりフクロムシの卵を守るスペースが確保される。
そして、フクロムシの卵はカニの甲羅に硬く守られて無事に孵化する。

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/01(水) 13:46:09.86 ID:???
ヒトデの内部に寄生して栄養を奪い精巣・卵巣の発達を阻害する甲殻類「シダムシ」
no title

シダムシは世界で約30種ほどいると報告されている。
シダ科植物のような姿で、触った感触は柔らかくピンセットで強く摘むとプチっと切れてしまう。
モミジガイシダムシ(メス)
no title

シダムシの1種(メス)
no title

ヒトデ体内に寄生しているシダムシ(赤色着色部分)
no title

no title

83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/01(水) 13:46:35.75 ID:???
卵→ノープリウス幼生→キプリス幼生と成長する。
ノープリウス幼生
no title

キプリス幼生
no title


メスの方が大きくオスは極端に小さくてメスの体内にいる。
シダムシのオス
no title

破れたメスの体から飛び出たオス
no title

オス(左上)とメスの比較
no title

84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/01(水) 13:47:20.11 ID:???
シダムシはメス・オス共にほぼ動かない。
卵や幼生はメスの体内にある。オスもメスの体内にいるので、メスの体内で受精し卵から幼生となる。
メスの体全体に卵や幼生が詰まっているので体全体が卵巣のようになっている
no title

ヒトデの体内で動かず栄養を奪って生きるシダムシメスの体内で動かず栄養を貰って生きるシダムシオス。
モミジガイシダムシはモミジガイというヒトデにしか寄生しない、オカダシダムシはヤツデヒトデにしか寄生しない、宿主特異性が高い。

シダムシがどのようにヒトデの体内に侵入し寄生しているのか
シダムシに寄生されたヒトデの生殖巣の発達が著しく悪くなるのは何故か
幼生からどんなふうにオスやメスのような形に変化していき、どうやってヒトデから出るのかも謎。
利用価値がないので研究者が少なくシダムシの生態は未だ解明されていない。

ヒトデは再生力、繁殖力が強く天敵もほとんどいないため、シダムシ寄生により生殖巣の発達を阻害されても個体数には影響ない。

88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/09(木) 03:13:34.70 ID:???
【社会】アニサキスで男性が食中毒 佐賀・唐津市のスーパー販売のアジの刺身
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465364742/
アニサキスで男性が食中毒 唐津のスーパー
佐賀新聞:2016年06月08日 09時01分
 

 佐賀県は7日、アニサキスが寄生したアジの刺身を販売し食中毒を発生させたとして、スーパーモリナガ唐津店(唐津市神田)の魚介類販売コーナーに同日1日間の営業停止を命じた。

 県生活衛生課によると、5日午後7時ごろ、アジを食べた唐津市の70代男性が約3時間後から腹痛を訴えた。
翌日に医療機関で調べたところ、胃からアニサキス虫体が摘出された。
症状は回復している。

 今年のアニサキスによる食中毒は4件目。
虫体は半透明白色で体長約2~3センチ。
サバやサンマ、イカにも寄生する。
生活衛生課は
「加熱したりマイナス20度で24時間冷凍したりすれば死滅する。刺身を食べるときは、目視でも確認できる」と予防を呼び掛けている。

89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/09(木) 03:18:20.10 ID:???
予防効果の期待出来ないもの

よく噛んで食べる:アニサキスの虫体はかなり強靱で、通常の咀嚼では噛み切れない。薄く切るのも同様。
薬味(ショウガ、ワサビ、ニンニク)による殺虫:人が食べられる濃度では効果はない[7]。

アニサキス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%B9

90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/10(金) 06:08:37.25 ID:???
恐ろしい(⌒-⌒; )

91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/19(日) 12:13:29.05 ID:???
人に寄生できないから内蔵を破って逃げようとするんだよな

92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/19(日) 13:20:50.31 ID:???
うむ

93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/19(日) 13:20:56.79 ID:???
カタツムリを食べた女性 恐怖の寄生虫が脳に回り死亡 うわああああああ
 

カタツムリ食べた女性、髄膜炎発症して死亡

ホーチミン市熱帯病病院は17日、
メコンデルタ地方アンザン省チャウドック市在住の女性Nさん(47歳)が
カタツムリを食べた後、髄膜炎を発症して死亡したと明らかにした。

Nさんの家族によると、この2年ほど胃痛に悩まされていたNさんは、
今月5日に近所の人からカタツムリが胃炎に効くと教えられ、
言われるままにカタツムリを食べたという。しかしその後、
頭痛が激しくなって意識を失ったため、病院に救急搬送された。
熱帯病病院のチャン・ティン・ヒエン副院長によると、
Nさんの脳にカタツムリの寄生虫が入り込み髄膜炎を起こしていたという。

同病院では今月7日にもカタツムリを食べた5人が緊急入院し、
うち2人の脳に重度のまひが残っている。

サイゼリヤ エスカルゴ
no title


http://www.viet-jo.com/news/sanmen/091220083744.html

94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/19(日) 14:54:42.88 ID:???
>同病院では今月7日にもカタツムリを食べた5人が緊急入院し、

この街の住民ヤバ過ぎ

95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/19(日) 15:58:43.12 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=dhKZwPRm9Tg



発作野郎ムツゴロウがナメクジを食べる動画じゃ~!
ムツゴロウあほや!「きれいですねー」言いながら
車の窓に張り付いてるナメクジ剥ぎ取って口に入れよって一飲みして
「う~んおいしいですねえ」って発作か~!
それ見てた大学の研究員らしき外人が全身掻き毟って発作起こしとる!
爆笑じゃ~!!

96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/19(日) 19:40:36.82 ID:???
>>95
畑氏は寄生虫への耐性が常人離れしていて半端ないだろうけど、
あんなのお茶の間で見た子供とか真似しないのかな?

97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:03:54.29 ID:???
>>95ヒェッ

99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/20(月) 09:38:07.71 ID:???
ムツゴロウさんって動物の扱いに長けてるだけじゃなく肉体も超人だったのかよw

101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/20(月) 13:40:35.77 ID:???
>>99
何十年も生で色んな生き物食ってきたツワモノだからなw

104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/06/25(土) 00:19:01.83 ID:???
十二指腸虫も裸足で土に触れてたら、経皮感染するらしいぞ。

107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/07/07(木) 00:39:36.33 ID:???
101 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1368-HBXz) sage 2016/07/06(水) 20:16:31.43 ID:2l/AejY20
ネコ飼ってる奴は大脳にトキソプラズマっていう寄生虫がガッツリ食い込んでる可能性がある
性格も変異するし危険を恐れなくなって交通事故死率も跳ね上がる
感染すると治らないから諦めろ

これマジ?

111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/07/08(金) 10:54:34.23 ID:???
ハリガネムシ(寄生虫)の一生

水の中で暮らす→卵が水生昆虫(カゲロウなど)や魚に食われる→体内で孵化して殻にこもる
→水生昆虫は地上で捕食されたり、魚は死後川岸に打ち上げられたり
→捕食したカマキリや死骸を漁るカマドウマの口から入り、体内に寄生して大人に
→脳を支配してカマキリやカマドウマを水に飛び込ませる→ハリガネムシはケツから水中に脱出する

112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/07/08(金) 11:08:47.90 ID:???
川は上流では流量も少なくて栄養が少ないのに
多数のヤマメやイワナが生存してるのが謎の一つとされていたが
魚は川にダイブするカマドウマを多く食べてることが(摂取エネルギーの6割は落水したカマドウマだと)判明したので
謎に一応の決着はつくようだ

ハリガネムシは森の食物連鎖の一角を占める重要なプレイヤー

113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/07/08(金) 23:43:22.54 ID:???
ほう

117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2016/10/29(土) 01:17:27.72 ID:???
千葉県成田市の男性(40)、千葉県の養豚場で飼育された豚の生レバー食い過ぎでサナダ虫に寄生される
 
サナダムシ
no title

126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2017/01/24(火) 16:58:01.58 ID:???
劇症型溶血性レンサ球菌感染症

131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2017/02/21(火) 23:13:34.14
魚卵に住んでる針金虫

https://youtu.be/qW8qm5LAS8A


132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2017/02/21(火) 23:15:05.21
鯛の口に住むタイノエさん

https://youtu.be/xSmNDCjbsPg



転載元:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1398949007/